Xiaomiやそのサブブランド、RedmiやPOCOのスマートフォンやタブレット、その他ガジェットに関する最新情報まとめです。

Xiaomi 16のフルスペック情報がリーク 7,000mAh大容量バッテリー搭載か
Xiaomiが今月末に中国で発表すると見られている新シリーズ「Xiaomi 16」。これまで断片的にスペック情報が伝えられてきましたが、新たなリークにより標準モデルの詳細仕様がほぼ明らかになりました。6.3インチ有機EL&Snapdrago...

Xiaomi 15T Proの価格がリーク、予想を上回る設定に
Xiaomiが次期フラッグシップ「Xiaomi 15T」シリーズの発表日を正式に告知しました。グローバル発表は9月24日で、ちょうど昨年の「14T」シリーズ登場から1周年を迎えるタイミングとなります。今回、新たに欧州での販売価格情報が流出し...

Redmi 15R 5Gのスペックと画像が公開、9月11日にリリース
昨年9月に登場した「Redmi 14R 5G」に続き、Redmiが新モデル「Redmi 15R 5G」を投入する見込みです。今回、中国電信の製品データベースに同機種が登録され、詳細なスペックや外観画像が明らかになりました。発売は9月11日か...

Redmiの顔として知られた王騰氏、規律違反でXiaomiを退任
突然の退任発表Xiaomiは、人気ブランド「Redmi」を支えてきた中心人物の一人である王騰(Wang Teng)氏を解任したと公式に発表しました。理由は重大な規律違反によるもので、同社は王氏が機密情報を外部に漏洩したとしています。王氏はこ...

ソニー初の200MPセンサー「IMX09E」搭載スマホが登場へ、OppoとXiaomiのフラッグシップに採用予定
スマートフォンカメラの新たな進化が見えてきました。OppoとXiaomiの最新フラッグシップモデルに、ソニー製の200MPセンサーが搭載される可能性が浮上しています。200MPセンサー「IMX09E」とは中国のリーカー「Digital Ch...

有名リーカー:Xiaomi 16 Proは初めてGalaxy S26シリーズの本格的な脅威となる可能性
サムスンが来年1月に発表予定の「Galaxy S26」シリーズをめぐり、早くもライバル機との比較が話題となっています。著名リーカーのIce Universe氏は、これまでサムスンのデザインに辛口の意見を投げかけてきましたが、今回も新たなリー...

Xiaomi 16、極限まで丸みを帯びたデザインがリークに登場
Xiaomiが今月下旬に発表を予定している次期フラッグシップ「Xiaomi 16」シリーズについて、新たなレンダリング画像が流出しました。著名リーカーのIce Universe氏によるもので、注目ポイントは画面占有率、極細ベゼル、そして“史...

Xiaomi 16 Pro Max、背面カメラモジュールに「第2ディスプレイ」を搭載か ― 実機写真が流出
噂から現実へこれまで一部で「信じがたい」とされていたXiaomi 16 Pro Maxの背面ディスプレイ搭載説が、ついに現実味を帯びてきました。中国から流出したとされるスパイショットにより、カメラモジュールに組み込まれたセカンダリーディスプ...

Redmi Note 14シリーズ、Note 15より先に「HyperOS 3」アップデート配信へ
Note 14が先行アップデートの対象にシャオミが準備を進めている最新の「HyperOS 3(Android 16ベース)」は、未発表のRedmi Note 15シリーズよりも先に、既存のRedmi Note 14シリーズへ提供される見通し...

Xiaomi、主要モデルに「4回のAndroidメジャーアップデート」を保証
ソフトウェアサポート強化の流れスマートフォン選びにおいて、性能と同じくらい重要視されるのがソフトウェアのアップデートです。これまでXiaomiは安定したアップデート提供で一定の評価を得てきましたが、昨年から方針を拡大し、フラッグシップだけで...

Xiaomi 16 Ultra、ライカとの協業を強化か──初めて赤ロゴを搭載する可能性
フラッグシップ「Ultra」に注目集まるXiaomiが次世代フラッグシップ「Xiaomi 16 Ultra」を準備しているとの情報が浮上しました。すでにXiaomiとライカの協業は広く知られていますが、今回のモデルではこれまでにない特徴が加...

国内発売も確定済のXiaomi 15Tシリーズ、スペック詳細がリーク ― Proモデルとの違いが明らかに
Xiaomiが今秋にも投入するとみられる新型スマートフォン「Xiaomi 15T」および「Xiaomi 15T Pro」の詳細仕様が公開されました。両モデルは外観こそほぼ同じですが、搭載されるチップセットやカメラ構成、充電性能などで明確な差...

Xiaomi、新OS「HyperOS 3」 ― 進化した5つの注目ポイント
Xiaomiは最新のソフトウェアアップデート「HyperOS 3」を公開しました。新バージョンではデザイン刷新からパフォーマンス改善、そしてクロスデバイス連携の強化まで、幅広い進化が盛り込まれています。ここでは注目すべき5つのポイントを紹介...

Xiaomiの次世代チップ「XRING 02」、2026年登場の噂 ─ 3nmプロセス継続で幅広い製品に展開か
Xiaomiが自社開発チップ「XRING 01」の後継モデルを準備しているとの情報が浮上しました。新たに噂されている「XRING 02」は2026年に投入される見込みですが、競合各社が移行を進める2nm世代ではなく、TSMCの3nmプロセス...

Xiaomi 15TがGeekbenchに登場 Dimensity 8400搭載で性能テストを通過
Xiaomiの次期モデル「Xiaomi 15T」が、ベンチマークサイトGeekbenchに姿を見せました。搭載されていたのはMediaTekの最新チップセット「Dimensity 8400」とみられます。Dimensity 8400を採用か...