
XiaomiのSIMフリースマートフォン「POCO X7 Pro」において、LINE通話の不在着信通知がステータスバーなどに表示されないという不具合が、複数のユーザーから報告されています。
通常の着信通知は表示されるが、不在時のみ通知が出ない
この不具合は、LINE通話を受けた際に通知音やロック画面への表示は正常に動作するものの、不在着信となった場合にステータスバーやロック画面に通知アイコンが表示されない、というものです。一方で、LINEメッセージの通知や通常の電話番号による通話の不在通知は問題なく表示されているとのことです。
この現象は、Xiaomi 11T ProからPOCO X7 Proへ機種変更したユーザーが初めて気付いたもので、LINE通話を主に使用している場合は日常的に支障が出る可能性があります。
設定や初期化でも改善されず
不具合の解消を試みて、アプリの再インストールやスマートフォンの初期化、新規アカウントでのLINEログインなど複数の手段が試されたようですが、依然として通知が表示されない状態が続いているとのことです。
また、POCO端末特有の省電力設定などが原因ではないかとの指摘もあり、「アプリを終了させないための設定」や「通知制御の詳細設定」など、Xiaomi端末特有のHyperOS設定も確認されたものの、問題の解消には至っていません。
他機種でも同様の報告あり
さらに興味深いのは、iPhone 15ユーザーからも同様のLINE不在通知が届かないという声が上がっていることです。これにより、今回の問題はPOCO X7 Pro固有の不具合ではなく、LINEアプリ自体の仕様変更やバージョン依存の可能性も視野に入ってきます。
一部環境では正常に表示される例も
一方で、同じPOCO X7 Proを使用していても、正しく不在着信の通知がステータスバーに表示されているケースも確認されており、特定の個体差やLINEアカウント固有の問題、設定ミスなども影響している可能性があります。端末を新規セットアップし、LINEアプリのみを手動インストールした環境では正常に動作しているという報告もあります。
不具合解消にはさらなる検証が必要
現時点では、この不具合に対する決定的な解決策は明らかになっていませんが、LINEアプリのアップデートやHyperOS側の通知管理設定の見直しによって改善が見込まれる可能性もあります。ユーザーとしては、今後のソフトウェアアップデートを待つとともに、アプリの通知設定や省電力モードの動作に引き続き注意を払う必要がありそうです。
今後も新たな情報が入り次第、続報をお届けいたします。