iPhone 17 Airのバッテリー容量は3,000mAh未満に?省電力モードで1日駆動を実現か

Appleの次期モデル「iPhone 17 Air」に関する最新情報が、中国のSNS「Weibo」で140万人以上のフォロワーを持つ情報発信アカウント「Instant Digital」によって明らかにされました。それによると、iPhone 17 Airのバッテリー容量は3,000mAhを下回る見通しです。


バッテリー容量は約2,800mAh?

同アカウントによれば、iPhone 17 Airのバッテリー容量は約2,800mAh程度とされ、これはiPhoneとしてはやや控えめな数値です。近年のiPhoneでは12シリーズや13シリーズの一部モデルがこの数値に近い容量を採用していましたが、それ以降のモデルでは基本的に3,000mAh以上が標準となっていました。

なお、バッテリー容量の比較にはmAh(ミリアンペア時)が一般的に用いられますが、正確な比較には電圧が同一である必要があります。iPhoneシリーズでは概ね電圧が統一されているため、mAhベースでの比較にも一定の意味があります。


iOS 26の新機能「アダプティブ・パワーモード」が鍵に

バッテリー容量の減少に対しては、ソフトウェアによる対策も講じられているようです。Instant Digitalによると、iOS 26で導入される予定の「Adaptive Power Mode(適応型省電力モード)」によって、iPhone 17 Airでも1日を通しての使用が可能になるとしています。

このモードは、利用状況に応じてバックグラウンド処理や画面リフレッシュレート、通信周りなどのパフォーマンスを動的に調整し、消費電力を抑える仕組みと見られています。


薄型設計がバッテリー容量の制約に

「The Information」の記者Wayne Ma氏による以前の報道では、iPhone 17 Airの筐体厚が約5.5mmという非常に薄型になる見込みで、それがバッテリースペースの制限につながっていると伝えられていました。この影響で、バッテリー持続時間は従来モデルよりも劣る可能性があるとの指摘もあります。

Appleの社内テストでは、iPhone 17 Airで朝から晩までフル充電で使い切れるユーザーの割合は全体の60〜70%程度にとどまるとされており、これは他のiPhoneモデル(80〜90%)と比べても低い数値です。


専用バッテリーケースの登場も視野に

こうしたバッテリーの弱点を補うため、AppleはiPhone 17 Air向けに新たなバッテリーケースの投入を計画しているとのことです。Appleが最後にバッテリーケースを発売したのはiPhone 11シリーズ向けで、それ以降はMagSafe対応のバッテリーパックが用意されていましたが、現在は販売が終了しています。

新しいバッテリーケースが登場すれば、iPhone 17 Airのスタイリッシュな薄型デザインを保ちつつ、必要に応じてバッテリー駆動時間を延ばせる選択肢として注目されそうです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
iPhone
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク