Ryo

スポンサーリンク
Android 16

Android 16 QPR1で指紋登録の確認が可能に 不要な指紋の管理がより手軽に

Googleは、Pixel向けに配信を開始したAndroid 16 QPR1ベータ1において、セキュリティ機能に細やかな改善を加えました。そのひとつが、登録済みの指紋を簡単に確認できる新機能です。これまで見落とされがちだった小さな不便を解消してくれる、実用的なアップデートとなっています。
iPhone

iOS 19の発表は6月9日、AppleがWWDC開催日を正式発表

Appleは、開発者向けの年次イベント「WWDC(Worldwide Developers Conference)2025」の開催日程を正式に発表しました。イベントは6月9日から13日までの5日間にわたって開催され、注目の基調講演は初日の6月9日 午前10時(米国太平洋時間)にスタートします。日本時間では6月10日 午前2時となります。
Xiaomi・Redmi・POCO

コンパクトフラッグシップの本命に?Xiaomi 16のデザインが一足早く明らかに

2025年の注目スマートフォンの一つとされている「Xiaomi 16」。正式発表は9月とされていますが、それに先駆けて、本機の設計図ともいえるCADレンダリング画像が流出。今回はその内容から、新型Xiaomiの姿がどのようなものになるのかを読み解いていきます。
Xperia

Xperiaスマホの生産台数が判明、10年前の1/10に、シェアはPixelの1/4

先日、最新フラッグシップモデル「Xperia 1 VII」が正式発表されたばかりのソニー。しかし、今回明らかになったスマートフォン市場の統計データからは、Xperiaブランドの現在地が厳しいものであることがうかがえます。
Xperia

ソニー新型「Xperia 1 VII」、特定バージョンが予想外の大人気?予約開始初日に早くも在庫切れに

本日、ソニーの新型フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 VII」の国内SIMフリー版が先行予約販売を開始しました。その中でも、最上位構成となる「16GB RAM/512GBストレージ・オーキッドパープル」モデルが、すでに在庫切れとなっていることが明らかになりました。
Pixel

XperiaやPixelスマホのバッテリー異常消費と発熱、原因はインスタか? 5月アップデート後の不具合に新たな手がかり

5月上旬に配信されたPixel向けのセキュリティアップデート以降、一部のユーザーから「バッテリーの減りが異常に早い」「本体が熱くなりすぎる」といった不具合報告が相次いでいます。これまでにも同様の声は上がっていましたが、今回、その原因の一端としてInstagramアプリの存在が疑われ始めています。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi、独自開発チップ「Xring O1」搭載の「Xiaomi 15S Pro」と「Pad 7 Ultra」を今週発表へ

Xiaomi(シャオミ)は今週、注目の新製品を発表するイベントを開催します。その目玉となるのが、新型スマートフォン「Xiaomi 15S Pro」とタブレット「Xiaomi Pad 7 Ultra」。いずれも、Xiaomiが自社で開発した最新のチップセット「Xring O1」を搭載することが、同社CEOの雷軍(Lei Jun)氏により正式に明らかにされました。
Android

MediaTekが2nmチップの投入を正式発表──クアルコムにとって脅威となるか

スマートフォン向けSoC(システム・オン・チップ)市場で存在感を高めつつあるMediaTek(メディアテック)が、次世代2nmプロセスのチップセットを2026年に投入する計画を明らかにしました。ファウンドリはTSMC(台湾積体電路製造)で、2025年9月にはテープアウト(設計完了)を予定しているとのことです。この動きは、AppleやQualcomm(クアルコム)が2nm世代の開発を加速させている中で、MediaTekが競争の最前線に加わろうとする姿勢を示すものでもあります。
Galaxy

Galaxy Z Fold 7とFlip 7の全貌が明らかに──サイズや厚みに関する詳細リークが登場

サムスンが7月に発表すると見られている次期フォルダブルスマートフォン「Galaxy Z Fold 7」と「Galaxy Z Flip 7」。正式発表を前に、両モデルの設計情報を基にしたCADファイルが流出し、サイズや厚みに関する詳細な情報が判明しました。今回明らかになったデータから、特にFold 7は“極薄”を目指した設計であることが読み取れます。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi Pad 7 Ultra、XRING O1チップ搭載でGeekbenchに登場 ― 22日の新製品発表会に向けた布石か

中国・Xiaomi(シャオミ)が5月22日に予定している「創立15周年記念戦略新製品発表会」を前に、同社の新型タブレット「Xiaomi Pad 7 Ultra」がベンチマークサイトGeekbenchに登場し、主要スペックの一部が明らかになりました。このモデルは、今回の発表会で披露される複数の新製品のひとつと見られており、注目度が一気に高まっています。
Nothing/CMF Phone

Nothing Phone (3)、7月正式発表へ ― 「3」という数字に込められた意味とは?

ロンドン発のスマートフォンブランド「Nothing」が、待望の新型フラッグシップモデル「Nothing Phone (3)」の正式発表を予告しました。ブランド公式のX(旧Twitter)アカウントにて「It’s a magic number(それは魔法の数字)」という意味深なタグラインとともに、2025年7月に発表予定であることが明かされています。
Xperia

Xperia 1 VIIの国内SIMフリー版の発売日が判明、シリーズ初キャリア版との同日リリースに

ソニーの2025年新型フラッグシップスマートフォン、Xperia 1 VII。国内では本日、5月20日からソニー公式ストアでのSIMフリー版の先行予約販売が開始されました。そして、それと同時にこのSIMフリー版の正式な発売日も明らかになりました。
Xperia

新型「Xperia 10 VII」はOSアプデ延長で、Snapdragon 6 Gen 4搭載とのリーク、外観はほぼ変わらずとも

ソニーモバイルの新型フラッグシップモデル「Xperia 1 VII」が先日正式に発表され、各所で注目を集めています。一方で、例年フラッグシップと同時期に登場していたミッドレンジシリーズ「Xperia 10」の最新モデル、「Xperia 10 VII」の姿は、まだ公式には確認されていません。そんな中、中国SNS「Weibo」上に、Xperia 10 VIIに関する興味深い情報が投稿されているのが発見されました。
Galaxy

Galaxy Z Fold7の実機画像が流出か チタン採用やさらなる薄型化の可能性も浮上

Samsungの次期フォルダブルスマートフォン「Galaxy Z Fold7」とみられる実機の一部画像が、中国のSNS「Weibo」を中心に出回り始めています。まだ公式発表前ではあるものの、すでに複数の情報筋から仕様やデザインに関する具体的...
Galaxy

Galaxyユーザーに広がるバッテリー不満 One UI 7で電池持ちが悪化との声相次ぐ

Samsungが提供する最新のソフトウェアアップデート「One UI 7」について、バッテリー持ちの悪化を訴えるユーザーの声が止まりません。特に海外でAndroid 15ベースのOne UI 7を受け取ったGalaxy S24シリーズやGalaxy Z Foldシリーズのユーザーからは、「アップデート後に1日持たなくなった」といった切実な報告が多数寄せられています。
スポンサーリンク