Androidスマホのベンチマークスコア

Androidスマートフォン各機種のベンチマークスコアをまとめたページです。
新機種が出次第、随時更新をしています。

スポンサーリンク
Androidスマホのベンチマークスコア

Xperia 10 VIIとAQUOS sense9の性能比較、CPUはほぼ互角もGPUに大きな差

ソニーモバイルの最新ミッドレンジモデル、Xperia 10 VII。外観の一新やカメラのアップグレード、ソフトウェアアップデートのサポート期間拡大など、過去モデルからの進化・進歩が複数みられる一方で、搭載SoCについては前モデル10 VIからの進化が乏しいという声も少なくありません。また、今後ライバル機種となるであろうシャープのAQUOS sense10が未発表であることから、現行のAQUOS sense9と比較されることもしばしば。そこで今回はSnapdragon 6 Gen 3搭載のXperia 10 VIIとSnapdragon 7s Gen 2搭載のAQUOS sense9のベンチマーク性能比較をしてみたいと思います。
Androidスマホのベンチマークスコア

Xperia 10 VIIの性能、ハイエンドXperiaで言うと何世代前のモデル?

先日国内でも発売となった最新Xperia、Xperia 10 VII。ソニーのミッドレンジXperiaとしては久しぶりに出だしから好調という印象です。外観から中身まで、色々と変化・進化のある同モデルですが、その一方でチップセットについてはSnapdragon 6 Gen 3を搭載。このチップセットは事実上、前モデルのXperia 10 VIに搭載されていたSnapdragon 6 Gen 1のクロックアップ版で、性能進化はそれほど大きくありません。というわけで今回はこのXperia 10 VIIが過去のハイエンドXperiaでいうとどのあたりの機種に相当するのか、という点を見てみたいと思います。
Androidスマホのベンチマークスコア

Redmi K90 Pro、Snapdragon 8 Elite Gen 5搭載機として登場間近か — Geekbenchに試作機が出現

Xiaomi傘下のRedmiが、中国国内で次期フラッグシップ「Redmi K90」シリーズの準備を進めているようです。公式発表はまだありませんが、シリーズ上位モデルとなる「Redmi K90 Pro」と見られる端末がGeekbenchデータベース上に登場し、発表が近いことを示唆しています。
Android

Honor、次世代タブレット「MagicPad 3 Pro」がAnTuTuで世界最高スコアを記録

Honorがまもなく中国で発表予定の新型タブレット「Honor MagicPad 3 Pro」が、AnTuTuベンチマークデータベースに登場しました。今回の情報から、同端末の性能や主要スペックの一部が明らかになっています。
Androidスマホのベンチマークスコア

Xiaomi 15Tと15T Proの性能比較、安定性では無印モデルに軍配

先日国内でも発売されたシャオミのハイコスパモデル、Xiaomi 15TとXiaomi 15T Proの2機種。両者の最大の違いは搭載チップセットで、Xiaomi 15TはSnapdragon 8400 Ultra、Xiaomi 15T ProはSnapdragon 9400+を搭載しています。そうなると気になるのは異なるチップセットを搭載した2モデルのパフォーマンスの違いですが、今回、GSMArenaの掲載しているこれら2機種において興味深い性能差が明らかになりました。
Androidスマホのベンチマークスコア

Xiaomi 17シリーズ、Snapdragon 8 Elite Gen 5の性能を活かしきれず?ベンチマーク結果に微妙な評価

Xiaomi 17シリーズ、Snapdragon 8 Elite Gen 5の性能を活かしきれず?ベンチマーク結果に微妙な評価
Androidスマホのベンチマークスコア

AnTuTu最新ランキング公開:Xiaomi 17 Pro Maxが首位、Redmi Turbo 4やRedMagicタブレットも好調

性能測定アプリ AnTuTu が2025年9月の最新ランキングを発表しました。カテゴリー別に見ると、フラッグシップスマートフォンでは Xiaomi 17 Pro Max がトップに立ち、サブフラッグシップ帯では Redmi Turbo 4 が躍進。さらに、タブレット部門ではゲーミング特化モデル RedMagic Gaming Tablet 3 Pro が引き続き首位を守っています。
Androidスマホのベンチマークスコア

Nubia Z80 Ultra、Geekbenchに登場 ─ Snapdragon 8 Elite Gen 5搭載で性能に期待

Nubiaの最新フラッグシップスマートフォン「Nubia Z80 Ultra」が、先日中国の3CおよびMIIT認証を通過したことに続き、Geekbenchデータベースにも登場しました。これにより、注目のスペックや性能が明らかになりつつあります。
Androidスマホのベンチマークスコア

Redmi K90/POCO F8 Proがベンチマークに登場

Xiaomiの次期ハイパフォーマンス機「Redmi K90」とみられる端末がGeekBenchのデータベースに姿を現し、テックファンの間で大きな話題となっています。シリーズ伝統の“フラッグシップ級性能を手の届く価格で”というコンセプトをさらに進化させる存在になりそうです。
Androidスマホのベンチマークスコア

Xiaomi 17 Proを大きく上回る性能に、Honor Magic8がAnTuTuスコア公開

Honorは近日中に「Magic8」シリーズを正式発表すると見られています。その中核となるチップセットは、Qualcommの最新フラッグシップSoC「Snapdragon 8 Elite Gen 5」。すでに同シリーズの性能テスト結果が中国・Weiboで公開され、注目を集めています。
Androidスマホのベンチマークスコア

Xiaomi 15T/15 Pro、前モデル14T/14T Proからの性能進化はいかほど?ベンチマークスコア比較

シャオミが先日発表した最新スマートフォン「Xiaomi 15T」と「Xiaomi 15T Pro」が、国内でも即日発売となりました。これらは昨年展開された「Xiaomi 14T / 14T Pro」の後継モデルにあたります。両モデルともチップセットが順当な進化を遂げており、Xiaomi 14TはDimensity 8300 Ultraから15TはDimensity 8400 Ultraに、14T ProはDimensity 9300+から15T ProはDimensity 9400+へと刷新されています。では、具体的にどれほど性能が向上したのでしょうか。今回はベンチマーク結果をもとに前世代機と比較してみます。
Androidスマホのベンチマークスコア

Snapdragon 8 Elite Gen 5、マルチコア性能で世界最速を更新 ─ ただし「燃費」はA19 Proを大きく下回る

Qualcommの最新フラッグシップSoC「Snapdragon 8 Elite Gen 5」のエンジニアリングサンプルによるベンチマーク結果が公開されました。テストでは、マルチコア性能で世界最速を記録し、ついにAppleのA19 Proを上回ったことが確認されています。しかしその裏側には、効率性を犠牲にした代償も見えてきました。
Androidスマホのベンチマークスコア

Xperia 1 VIIで「謎の性能失速」?発売時とのベンチマーク比較でスコア低下が浮き彫りに

ソニーのフラッグシップモデル「Xperia 1 VII」において、発売当初と比較して明らかな性能低下が確認されています。Snapdragon 8 Eliteを搭載した最新機種でありながら、最近のベンチマーク結果では同世代機種と比べて見劣りする状況となっています。
Android

MediaTek「Dimensity 9500」登場 ― CPUはA19 Proと互角、GPU性能では圧倒的優位に

MediaTekは9月22日、新たなフラッグシップチップセット「Dimensity 9500」を発表しました。Snapdragon 8 Elite Gen 5やAppleのA19 Pro(iPhone 17シリーズ搭載)に対抗する存在として位置づけられており、早くもベンチマークテストの結果が公開されています。
Android

Snapdragon 8 Elite Gen 5搭載の未発表モデル「iQOO 15」が驚異の12,000超えマルチコアスコアを記録

次世代スマートフォン市場で注目されているSnapdragon 8 Elite Gen 5が、ベンチマーク「Geekbench」において過去最高となるスコアを記録しました。テストに使われたのは、来月の登場が噂されるiQOO 15とみられる端末です。
スポンサーリンク