Android

スポンサーリンク
Android 16

Android 16、「明日」正式リリースへ ─ まずは小規模展開、今後の大型アップデートにも期待

Googleが本日、Androidの最新バージョン「Android 16」の正式版をリリースすると発表しました。先日のAppleによるiOS 26の発表直後ということもあり、スマートフォンOS界隈はにわかに活気づいています。
Android

スマートフォンが世界のウェブトラフィックの 6 割超 を占有

調査会社の最新レポートによると、2025 年第 2 四半期時点で 世界のウェブトラフィックの 64% がスマートフォン経由となりました。昨四半期の 62.7%を更新し、モバイルシェアは 8 四半期連続で伸長。2015 年第 1 四半期には 35%台だったことを考えると、10 年足らずでシェアはほぼ倍増した計算です。
Android

Googleアカウントの回復用電話番号が漏洩する脆弱性、研究者が指摘し修正される

Googleアカウントの回復プロセスに深刻なバグが存在し、第三者がアカウント所有者に通知せずに回復用電話番号を特定できる可能性があったことが明らかになりました。この問題は、セキュリティ研究者のbrutecat氏によって発見され、Googleに報告されたのち修正されています。
Androidスマホのベンチマークスコア

「OPPO Reno 14 Pro 5G」グローバル版、Geekbenchでスペックの一部が判明

中国での発表を終えたばかりの「OPPO Reno 14」シリーズが、まもなくグローバル市場にも登場しそうです。とくに上位モデルとなる「OPPO Reno 14 Pro 5G」のグローバル版が、ベンチマークサイトGeekbenchのデータベースに登場し、その性能の一端が明らかになりました。
Android

EUの新ルールでAndroidスマホに大きな変化──OSサポート5年義務化、修理性や電力効率も評価対象に

ヨーロッパでスマートフォンやタブレットの“寿命”が劇的に変わろうとしています。2025年6月20日から、EU(欧州連合)で販売されるスマートフォンおよびタブレット端末に対し、「エネルギーラベルおよびエコデザイン規則」と呼ばれる新たな義務が適用されます。これは単なる環境施策にとどまらず、ソフトウェアアップデートや修理性、耐久性など、あらゆる側面にわたる業界構造の見直しを迫るものとなっています。
Android

Googleフォトが10周年の大型アップデートを発表:AI編集機能や共有の新スタイルが登場

Google フォトが10周年を迎え、これまでにない規模での機能拡張を発表しました。1.5億人以上のユーザーが90兆枚を超える写真と動画を保存するこのサービスに、AI編集や新たな共有方法、検索精度の向上など、多数の便利な新機能が加わります。...
Androidスマホのベンチマークスコア

Dimensity 6300のシャープ新型「AQUOS wish」、前モデル「wish4」からの性能進化はどれくらい?

シャープが正式発表をした2025年の新型AQUOSラインナップの一つ、AQUOS wish5。事前情報通り、外観については前モデルからほとんど変化はなく、他のスペックでも最も大きな変化点と言えばチップセットがwish4のDimensity 700がwish5ではDimensity 6300に置き換えられたという点です。一方、国内ではこのDimensty 6300を搭載した機種はまだ存在せず、その性能は未知数。というわけで今回はこのAQUOS wish5に搭載のDimensity 6300と前モデルに搭載のDimensity 700の性能比較をしてみたいと思います。
Androidスマホのベンチマークスコア

Xperia 1 VII、5万円以上安いASUS Zenfone 12 Ultraにベンチマーク性能で完敗

ソニーが2週間ほど前に発表した新型フラッグシップモデル「Xperia 1 VII」、そしてASUSが昨日国内発売を発表した「Zenfone 12 Ultra」。どちらも最新のSnapdragon 8 Gen 3 Eliteを搭載し、スペック面では共通点も多いハイエンドスマートフォンです。しかし、Geekbench 6によるCPUベンチマークスコアを比較してみると、両者の間には想像以上の性能差があることが見えてきました。
Android

Androidユーザー必見:Googleが最近のバッテリー異常消費はインスタが原因と発表、アップデートを推奨

Googleは2025年5月28日、Android端末で一部ユーザーに発生していたバッテリー異常消費の問題について、Instagramアプリのアップデートによって修正されたことを明らかにしました。問題の詳細は明らかにされていませんが、Googleはユーザーに対し、最新バージョンのInstagram(ビルド番号:382.0.0.49.84)への更新を推奨しています。
Android 16

Galaxy S25シリーズ向けに「One UI 8」ベータ版が配信開始──Android 16ベースで新機能多数搭載

Samsungは、かねてより噂されていた次期ソフトウェア「One UI 8」のベータ版を、Galaxy S25シリーズ向けに一部地域で配信開始しました。ベースとなるのは、まだ正式リリース前のAndroid 16です。
Androidスマホのベンチマークスコア

Galaxy Z Fold7がGeekbenchに登場 ─ Snapdragon 8 Eliteを搭載し、さらなる進化へ

次期フォルダブルスマートフォン「Galaxy Z Fold7」が、性能ベンチマークツール「Geekbench」に登場しました。韓国向けモデルと見られる型番「SM-F966N」のスコアが確認され、搭載されるチップセットが「Snapdragon 8 Elite」であることが明らかになっています。
Androidスマホのベンチマークスコア

価格差2倍には理由あり?Xperia 1 VIIとPOCO F7 Ultraの性能比較

ソニーモバイルの最新フラッグシップ、Xperia 1 VII。国内版の価格は最も安いSIMフリー版の12GB/256GBですら20万円以上となっており、その強気の価格設定に関しては批判的な声も少なくありません。一方、同じSnapdragon 8 Eliteを搭載し、Xperia 1 VIIよりも2か月程度早く国内展開されたシャオミのPOCO F7 Ultraの価格は約10万円で、1 VIIの半額以下という価格設定です。というわけで、今回は価格差が2倍のXperia 1 VIIとPOCO F7 Ultraがベンチマーク上でどの程度の性能差があるのか、という点を検証してみたいと思います。
Androidスマホのベンチマークスコア

Exynos 2500に失望の声 Geekbenchスコアで他社ハイエンドチップに完敗

Snapdragon独占の背景にあるExynosの苦戦Samsungが次期フラッグシップ「Galaxy S25」においてSnapdragon 8 Eliteを全モデルに採用する方針を取ったことで、同社が自社開発SoC「Exynos 2500...
Android

MediaTek、新型「スーパーコア」搭載のDimensity 9500を準備中

MediaTekが次に投入するフラッグシップモバイルプロセッサ「Dimensity 9500」が、従来の枠を超える進化を遂げる可能性があるというリーク情報が浮上しています。情報筋によると、この新型チップセットはArmの最新技術を採用し、同社のハイエンド製品群を一新することになりそうです。
Android 16

Android 16の注目機能「ライブアップデート」、Pixel以外のスマホにも拡大へ

Googleは、Android 16の目玉機能のひとつである「ライブアップデート(Live Updates)」がPixelシリーズ専用ではないことを正式に発表しました。これにより、Samsung、OnePlus、vivo、Xiaomiといった主要メーカーのスマートフォンでも、同機能を利用できるようになる予定です。
スポンサーリンク