au

スポンサーリンク
au

ドコモとauの春夏新作!Galaxy A53 SC-53C/SCG15がFCC認証通過

サムスンの最新ミッドレンジGalaxyモデル、Galaxy A53 5Gの国内向けバージョンがFCCんんしょうを通過していました。FCC IDは「A3LSMA536JPN」。機種名は記載されていませんが、FCC ID内の「SMA53」という...
au

ドコモ版より安く!Xperia 1 IIIのau版が4万円以上の大幅値下げ

ソニーの2021年フラッグシップXperia、Xperia 1 III。国内ではドコモ、au、ソフトバンク、そしてSIMフリー版も展開されている同モデルですが、今回、auがこのXperia 1 IIIの大幅値下げに踏み切りました。今回の価格...
AQUOS

AQUOS sense6 Compact? auと楽天モバイルからリリースの新型AQUOSがFCC通過

auおよび楽天モバイルの春夏モデルとしてリリースされると思われるシャープの新型ミッドレンジAQUOSがFCC認証を通過していました。認証通過をしていたのはFCC ID「APYHRO00307」というモデルで型番はSHG07およびSH-SM1...
au

ドコモとau版のGalaxy S22シリーズが初確認、「+」はリリースなし

サムスンが10日後の2月8日に発表予定の最新フラッグシップ、Galaxy S22シリーズ。ほぼすべての情報がリーク済みで「丸裸」状態の同シリーズですが、国内向けモデルに関する情報はこれまでほとんどありませんでした。そんな中、ドコモおよびau...
au

今年はauがヤル気?Android 12アップデートペースが速い件、SD480搭載のエントリーモデルにも提供

auが過去数日間でAndroid 12へのアップデート提供開始となる機種を次々と発表しました。同キャリアがこれまでにAndroid 12アップデートの提供を開始した機種は:Galaxy S21 5G SCG09Galaxy S21+ 5G ...
AQUOS

要注意!auのAQUOS wishとarrow Weは対応バンドの違いで電波受信に差が出る可能性アリ

昨日、発売日と価格が正式発表されたauのミッドレンジモデル、AQUOS wish。そして先月リリースされたFCNTのミッドレンジ、arrows We。搭載チップも同じSnapdragon 480 5G、一括価格も割引条件もすべて同じというこ...
AQUOS

AQUOS wishの発売日と価格が判明、まさかのarrows Weと同価格のガチンコ勝負!

シャープから2021年版の「もう一つ」のミッドレンジとしてリリース予定のAQUOS wish。一般ユーザー向けには今のところauおよびUQmobilleからSHG06としてリリースされる予定となっており(ソフトバンクからは「法人向け」のみ)...
arrows

arrows Weは「国産」にあらず、超高コスパの理由は開発も製造も中国メーカーODM?

FCNT(旧富士通)の最新ミッドレンジモデル、arrows We。ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリア揃って取り扱うかなり久しぶりのモデルで、価格も2万円強とかなり抑えられていることからAQUOS sense6と人気を二分しているという印...
au

auの新プラン、povo 2.0で電話番号が「不明」となるのは正常、仕様

auが10月に開始した新料金サービス、povo 2.0。春にサービス開始となったpovo 1.0の「バージョンアップ版サービス」という位置づけですが、実際には全くの別サービスといって良いくらい内容が異なるようですね。さて、そんなpovo 2...
Android

キャリアの格安料金プランに乗換えた人は意外と少ない?ahamoの一人勝ち、povoとLINEMOは振るわず

MMD研究所が「2021年12月通信サービスの利用動向調査」の一部としてスマートフォン通信サービスのシェアについての興味深いレポートを発表していました。キャリア新プランへの乗換えは意外と少ない?以下は11月時点でメインおよびサブで利用してい...
AQUOS

価格差は約3.6万円!arrows WeとAQUOS sense6との性能差は意外と小さいかも、ベンチスコア発見

元富士通グループのFCNTによる最新ミッドレンジモデル、arrows We。富士通/FCNTとしては久々にドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアからリリースする珍しいモデルで、価格も約2万円かなりお手頃。そのため、購入を検討している方も結構...
au

Xperia 5 IIIの3キャリア価格勢ぞろい!比較:一括ならドコモ版、割引適用ならau版がおトク

本日発売日が11月12日に確定したドコモ版(SO-53B)およびau版(SOG05)、そしてソフトバンク版(A103SO)のXperia 5 III。ドコモ版については以前から価格は判明していましたが、au版とSBバンク版に関しては本日、発...
au

ahamoとpovo2.0徹底比較、どちらがおトクかは使いかた次第

ドコモの格安プラン、ahamoとそれに対抗するためにauが最近サービス提供を開始したpovo 2.0。ahamoと比べるとかなり見劣りし、存在感の薄かったpovo 1.0からは大きく変わり、料金的にもかなり魅力的な設定となっています。という...
AQUOS

Xperia 5 IIIのau版発売が公式サイト上から確定、AQUOS sense6も!

ソニーモバイルの2021年版フラッグシップ、と言えばXperia 1 IIIとXperia 5 IIIですが、小型版の後者、5 IIIについてはまだ国内での公式リリース予定は不明です。しかし今回、auの公式サイト上に同モデルの「うっかり掲載...
au

SIMフリー版(HK)のXperia 1 IIIの発売日+価格判明、こんなに違う、キャリア版との対応バンド数!

先日、国内向けSIMフリー版にと思われる「XQ-BC42」のベンチマークスコアが発見されたこXperia 1 III。キャリア版をパスして、この国内向けSIMフリーモデル待ち、という方も結構多いという印象です。 ただ、この「XQ-BC42」...
スポンサーリンク