Ryo

スポンサーリンク
AQUOS

シャープ、フラッグシップ「AQUOS R9」を大幅値下げ!価格は7万円台に

シャープが直販サイト「COCORO STORE」で販売中のスマートフォン「AQUOS R9(SH-M28)」が、再び値下げされました。今回の改定により、発売時からの値下げ幅は約2万円(約21%)に達し、ハイエンドモデルとしては非常に魅力的な価格設定となっています。
Galaxy

Galaxy S26シリーズ、ラインナップに変化か?「Edge廃止・Plus復活」を示す新情報

サムスンの次期フラッグシップ「Galaxy S26」シリーズに関して、新たな動きが確認されました。これまで「Plusモデルが廃止され、代わりにEdgeが登場する」との噂が広がっていましたが、最新の情報ではその流れが逆転する可能性が高まっています。
Oppo

OPPO、次期コンパクトフラッグシップ「Find X9s」に7,000mAh超バッテリーを搭載へ

OPPOが今年発表した「Find X9」および「Find X9 Pro」に続き、早くも次世代モデル「Find X9s」シリーズに関する情報が浮上しています。信頼性の高いリーカー「Digital Chat Station(DCS)」によると、コンパクトモデルに位置づけられるFind X9sにも7,000mAh超の大容量バッテリーが搭載される見込みです。
Galaxy

Galaxy S26シリーズ、標準モデルの開発難航で発表は3月に延期へ Ultraモデルの詳細仕様も判明

サムスンの次期フラッグシップ「Galaxy S26」シリーズは、例年より約2か月遅れて2025年3月に発表される見込みです。関係者によると、開発および設計の段階で一部問題が発生し、スケジュール全体が後ろ倒しになったとのことです。現行モデルのGalaxy S25シリーズが2025年1月下旬に発表されたことを考えると、今回の遅れは異例といえます。特に標準モデルの開発が難航しており、現時点で完成しているのはS26 Ultraのみと報じられています。
Galaxy

サムスン、ついに三つ折りスマホ「Galaxy Z Tri-Fold」をAPECで初披露へ 価格は45万円!?

サムスンが長年開発を続けてきた三つ折りスマートフォン「Galaxy Z Tri-Fold」を、今月末に初めて一般公開する見通しです。ブルームバーグの報道によると、この端末は10月31日から11月1日にかけて韓国で開催されるAPEC首脳会議の場で展示される予定とのことです。
Xperia

Xperia 1 VIIで新たな「文鎮化」報告、既知の基板不良の対象外で異なる原因の可能性も

Reddit上で、購入からわずか4か月でXperia 1 VIIが起動しなくなったという報告が新たに寄せられています。投稿者によると、香港版を購入した同機は、使用中に数回ランダムなクラッシュを起こした後、突然電源が落ち、以後はSONYロゴまでは表示されるものの、その先に進まない状態になったとのことです。
Oppo

OPPO、日本公式が「Find X9/Find X9 Pro」のグローバル発表を告知 国内版でPro登場の可能性も

OPPO Japanは公式X(旧Twitter)アカウントにて、「OPPO Find X9 Series & ColorOS 16」グローバル発表会を日本時間10月29日午前0時に開催すると告知しました。発表はスペイン・バルセロナで現地時間10月28日16時(CET)より行われる予定です。
Androidスマホのベンチマークスコア

Motorola「G67 Power 5G」がGeekbenchに登場 ― Snapdragon 7s Gen 2搭載か

モトローラの新型スマートフォン「Motorola G67 Power 5G」が、性能テストサイトGeekbench(のデータベース上に姿を現しました。これにより、開発中とみられる本機の主要スペックが一部明らかになっています。
iPhone

Apple初の折りたたみiPhone「iPhone Fold」は2027年登場へ? ディスプレイ仕様と発売時期が判明

Appleが開発を進めているとされる初の折りたたみiPhone「iPhone Fold」の登場時期が、当初の2026年から2027年に延期される可能性が浮上しました。日本のみずほ証券の調査レポートを韓国メディア「The Elec」が引用して...
Galaxy

Galaxy S26のチップ選択、Snapdragonに圧倒的支持 ― Exynos信頼派はわずか9%に

Galaxy S26シリーズの発表まで残り3か月。ネット上では早くも仕様や構成に関する情報が飛び交っています。最近では、Galaxy S26 Edgeがラインナップから外れるという噂も出ており、さらにチップ構成についても地域によって「Sna...
Android

SmartSensが2億画素スマホ向けCMOS「SCC80XS」を発表 超小型0.61μmピクセルで夜景撮影も進化

中国のCMOSイメージセンサー大手・思特威(SmartSens、上海証券取引所コード:688213)は、2億画素・0.61μmピクセルのスマートフォン向け超高解像度センサー「SCC80XS」を発表しました。同社の最新技術「SmartClar...
Android 16

Android 16 QPR2 Beta 3、配信が突如停止 SystemUIクラッシュ不具合が原因か

GoogleがPixel向けに配信を開始した「Android 16 QPR2 Beta 3」が、突如アップデートリストから姿を消しました。原因は、デスクトップモード利用時に発生する重大な不具合とみられています。一部Pixelでアップデートが...
Androidスマホのベンチマークスコア

Xperia 10 VIIとAQUOS sense9の性能比較、CPUはほぼ互角もGPUに大きな差

ソニーモバイルの最新ミッドレンジモデル、Xperia 10 VII。外観の一新やカメラのアップグレード、ソフトウェアアップデートのサポート期間拡大など、過去モデルからの進化・進歩が複数みられる一方で、搭載SoCについては前モデル10 VIからの進化が乏しいという声も少なくありません。また、今後ライバル機種となるであろうシャープのAQUOS sense10が未発表であることから、現行のAQUOS sense9と比較されることもしばしば。そこで今回はSnapdragon 6 Gen 3搭載のXperia 10 VIIとSnapdragon 7s Gen 2搭載のAQUOS sense9のベンチマーク性能比較をしてみたいと思います。
Android

Google、アカウント復元を「信頼できる人」に頼める新機能「Recovery Contact(アカウント復元用の連絡先)」を導入

Googleは、新たに「Recovery Contact(アカウント復元用の連絡先)」という機能を導入しました。この機能を使うことで、信頼できる家族や友人があなたのアカウントへのアクセスを安全に取り戻す手助けをしてくれるようになります。すでに順次展開が始まっており、Googleはすべてのユーザーに設定を推奨しています。なお、追加された連絡先があなたの個人情報やアカウント内容にアクセスすることは一切ないと説明しています。
Android

Nubia Z80 Ultra、Snapdragon 8 Elite Gen 5と2K/144Hzディスプレイ搭載で登場へ ― ゲーミング特化仕様を公開

中国のスマートフォンブランドNubiaは、フラッグシップモデル「Nubia Z80 Ultra」を10月22日に正式発表することを明らかにしました。発表を前に、同社の公式Weiboアカウントでは、ゲーミング性能やハードウェア仕様の一部が先行公開されています。
スポンサーリンク