Xiaomi・Redmi・POCO

スポンサーリンク
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi、2025年でアップデート終了となる端末一覧を公開

Xiaomiの数多くの端末が、2025年をもってソフトウェアアップデートの提供対象外となることが分かりました。これにより、AndroidのメジャーアップデートやHyperOSの新バージョン、さらにはセキュリティ更新も受けられなくなります。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi 17TがIMEIデータベースに登録、次期Tシリーズの存在が浮上

Xiaomiの新型スマートフォン「17T」が、GSMAのIMEIデータベースに登録されていることが明らかになりました。これにより、同シリーズの新モデル登場が近づいていることを示す最初の手がかりとなっています。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi 17シリーズ、発売開始わずか5分で記録更新 ― Pro Maxは中国で即完売

Xiaomiが中国で発売した最新フラッグシップ「Xiaomi 17」シリーズが、初回販売からわずか数分で販売記録を塗り替える快挙を達成しました。中でも最上位モデル「Xiaomi 17 Pro Max」は想定を大きく上回る需要を集め、すでに在庫切れとなっています。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi、次期折りたたみスマホは「Xiaomi 17 Fold」に?―Mixシリーズからの転換か

今年は縦型の「Xiaomi Mix Flip 2」を投入したXiaomiですが、横折りタイプの新モデルは登場しませんでした。しかし最新の情報によると、同社は2026年に横折り式の新型フォルダブルを再び市場に投入する可能性が高まっているようです。その名称が「Xiaomi 17 Fold」になるのではないかと報じられています。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi「HyperOS 3」、一部Redmi Noteシリーズでは新機能が制限される可能性

Xiaomiが最新のモバイルOS「HyperOS 3」をグローバル展開しました。しかし、同社がアピールする新機能「Hyper Island」が、すべての対応機種で利用できるわけではないことが判明しています。特に、Redmi Noteシリーズなどの中価格帯モデルでは機能が制限される可能性が高いようです。
Xiaomi・Redmi・POCO

Redmi Note 15、グローバル版はバッテリー容量が縮小か

Xiaomiが8月21日に中国市場向けに発表した「Redmi Note 15」シリーズですが、グローバル版では一部仕様が変更される可能性が浮上しました。最新のファームウェア情報によると、バッテリー容量やカメラ構成に違いが見られるようです。
Androidスマホのベンチマークスコア

Xiaomi 17 Proを大きく上回る性能に、Honor Magic8がAnTuTuスコア公開

Honorは近日中に「Magic8」シリーズを正式発表すると見られています。その中核となるチップセットは、Qualcommの最新フラッグシップSoC「Snapdragon 8 Elite Gen 5」。すでに同シリーズの性能テスト結果が中国・Weiboで公開され、注目を集めています。
Xiaomi・Redmi・POCO

Poco F8 Ultra、シリーズ初の本格カメラ搭載モデルに?

グローバル市場向けに登場予定の「Poco F8 Ultra」が、これまでのFシリーズとは一線を画すカメラ性能を備える可能性が高まっています。これまでコストパフォーマンスを重視してきたPocoシリーズですが、最新リークによれば、ついに“ハイエンド級”のカメラシステムが採用される見込みです。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi 17 Ultra、グローバル展開が確定 ― 発売時期は前倒しの可能性も

シャオミが新たに投入する最上位モデル「Xiaomi 17 Ultra」が、グローバル市場でも発売されることが判明しました。さらに、インド市場向けモデルも用意されるとみられており、従来より早いタイミングでのリリースが期待されています。
Androidスマホのベンチマークスコア

Xiaomi 15T/15 Pro、前モデル14T/14T Proからの性能進化はいかほど?ベンチマークスコア比較

シャオミが先日発表した最新スマートフォン「Xiaomi 15T」と「Xiaomi 15T Pro」が、国内でも即日発売となりました。これらは昨年展開された「Xiaomi 14T / 14T Pro」の後継モデルにあたります。両モデルともチップセットが順当な進化を遂げており、Xiaomi 14TはDimensity 8300 Ultraから15TはDimensity 8400 Ultraに、14T ProはDimensity 9300+から15T ProはDimensity 9400+へと刷新されています。では、具体的にどれほど性能が向上したのでしょうか。今回はベンチマーク結果をもとに前世代機と比較してみます。
Android 16

Xiaomi、Android 16ベースの「HyperOS 3」配信スケジュールを正式発表 対応端末一覧も公開

Xiaomiは、最新OS「HyperOS 3」(Android 16ベース)の提供開始時期と対応機種のリストを正式に公開しました。配信は2025年10月から順次スタートし、2026年3月まで段階的に展開される予定です。
Xiaomi・Redmi・POCO

Snapdragon 8 Elite Gen 6の存在が初確認 ― Xiaomi 18シリーズで搭載の可能性

Qualcommの最新フラッグシップチップ「Snapdragon 8 Elite Gen 5」が発表されたばかりですが、早くも次世代モデル「Snapdragon 8 Elite Gen 6」に関する情報がリークされました。今回の情報はHyperOSのコード内から見つかったもので、次期Xiaomiフラッグシップへの搭載が濃厚とみられています。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi 17 Pro/Pro Max向けに“レトロゲーム機風ケース”登場 ― 独立駆動で懐かしのタイトルを収録

Xiaomiが最新フラッグシップ「Xiaomi 17」シリーズを発表しましたが、その周辺アクセサリーとしてユニークなケースが注目を集めています。同社は「Xiaomi 17 Pro」「Xiaomi 17 Pro Max」に対応するレトロゲーム機風ケースを公式に公開し、価格や仕様を明らかにしました。
Xiaomi・Redmi・POCO

IIJmio、Xiaomi 15Tシリーズを販売開始 ― 64,980円から入手可能

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、同社が提供するSIMフリー端末販売サービス「IIJmioサプライサービス」において、Xiaomiの最新スマートフォン「Xiaomi 15T」と「Xiaomi 15T Pro」を2025年10月1日(水)より販売開始します。両モデルともライカと共同開発したカメラを搭載し、ハイエンドクラスの性能を備えつつ、IIJmioの乗り換えキャンペーンを利用することで、お得に入手できるのが魅力です。
Xiaomi・Redmi・POCO

POCO F8 Ultra、まもなく登場か 7,000mAh大容量バッテリーと最新Snapdragon搭載の可能性

POCOの新型フラッグシップ「POCO F8 Ultra」に関する情報が浮上しました。公式発表はまだ行われていませんが、海外のリーカーによると、グローバル市場向けに間もなく発表され、インドでも展開される可能性があるとされています。
スポンサーリンク