Xiaomi・Redmi・POCO

スポンサーリンク
Xiaomi・Redmi・POCO

シャオミ幹部「スマホ業界は自社チップを持つか否かで二極化する」――自社開発SoCの重要性を語る

小米(Xiaomi)グループのパートナーであり、同社総裁およびスマートフォン部門のトップを務める卢伟冰(ルー・ウェイビン)氏が、中国メディア「界面新闻」のインタビューで、自社開発チップ(SoC)が今後のスマートフォンブランドにおいていかに重...
Xiaomi・Redmi・POCO

グローバル版は「Poco F8 Pro」に Redmi K90を正式公開 ― Bose監修オーディオを採用

Xiaomi傘下のRedmiは、中国市場向けに新型スマートフォン「Redmi K90」シリーズを10月23日に発表します。すでに上位モデル「Redmi K90 Pro Max」のデザインが明らかになっていましたが、今回、標準モデルとなるK9...
Xiaomi・Redmi・POCO

POCO F8 Ultraが早くも認証通過──発売時期が例年より前倒しの可能性

POCOの次期フラッグシップ「POCO F8 Ultra」が、タイのNBTC(国家放送通信委員会)の認証を通過しました。モデル番号は「25102PCBEG」とされており、この情報により同機種の登場が間近に迫っている可能性が高まっています。
Xiaomi・Redmi・POCO

Redmi Turbo 5、11月発表へ──Dimensity 8500搭載・9000mAh超バッテリーのモンスタースマホ登場か

Redmiが10月23日に中国で発表予定の「Redmi K90」シリーズに注目が集まる中、早くも次期モデル「Redmi Turbo 5」に関する新情報が浮上しました。著名リーカーのSmart Pikachu氏によると、同モデルは従来よりも早いタイミングで正式発表される見込みで、性能面でも大幅な強化が期待されています。
Android 16

Xiaomi、HyperOS 3提供でもAndroid 16へのアップデート対象外となる機種を発表

Xiaomiが今後のソフトウェアアップデート方針を明確にしました。同社は最新のAndroid 16ではなく、Android 15ベースの「HyperOS 3」をもってアップデートを終了する端末を発表しました。対象には人気モデルも含まれており、Xiaomiが今後「Android」という枠組みを超えた独自エコシステムに舵を切る意図が見えてきます。
Xiaomi・Redmi・POCO

Redmi K90 Pro Max、スマホ初の「2.1ch Boseサウンド」搭載へ ― 専用サブウーファーで迫力の重低音を実現

Xiaomi(シャオミ)がまもなく発表する「Redmi K90 Pro Max」が、スマートフォンの音響体験を一変させる存在となりそうです。同モデルには、モバイル端末としては異例となる2.1チャンネル構成のオーディオシステム**が搭載され、Bose(ボーズ)監修のサブウーファーが内蔵されることが判明しました。これにより、映画やゲーム、音楽再生時にこれまでのスマホでは得られなかった深みのある低音が楽しめる見込みです。
Xiaomi・Redmi・POCO

POCO F7 Ultraが「HyperOS 3」安定版ベータを受信開始 ― Android 16ベースの新機能が続々登場

シャオミ傘下のPOCOは、最新フラッグシップ「POCO F7 Ultra」に対し、Android 16をベースとした「HyperOS 3」安定版ベータ(ビルド番号:OS3.0.1.0.WOMEUXM)の配信を開始しました。これは、10月のベータテスト計画に含まれていたアップデートで、すでにパイロットテスト段階に入っています。最初は「Mi Pilot Program」を通じてテスター向けに展開され、その後、問題がなければ一般ユーザーにも順次配信される予定です。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi、次期フラッグシップにも背面ディスプレイ継続搭載を正式発表──販売好調の17 Proシリーズで手応え

Xiaomiは次期フラッグシップスマートフォンにも背面ディスプレイを引き続き採用する方針を明らかにしました。同社の総裁・ルー・ウェイビン氏がライブ配信の中で発言したもので、Mi 11 Ultra以来4年ぶりに復活したこの独自設計を「今後の重要な差別化要素」として本格的に育てていく考えを示しました。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi 17 Ultra、12月にも登場か — 6800mAhバッテリーやLeica監修カメラを搭載へ

Xiaomiの次期フラッグシップ「Xiaomi 17 Ultra」が、12月に正式発表される可能性が高まっています。中国のリーカーによる最新情報によれば、同機の開発はすでに最終段階にあり、発売時期は「年内ギリギリのタイミング」と見られています。
Androidスマホのベンチマークスコア

Redmi K90 Pro、Snapdragon 8 Elite Gen 5搭載機として登場間近か — Geekbenchに試作機が出現

Xiaomi傘下のRedmiが、中国国内で次期フラッグシップ「Redmi K90」シリーズの準備を進めているようです。公式発表はまだありませんが、シリーズ上位モデルとなる「Redmi K90 Pro」と見られる端末がGeekbenchデータベース上に登場し、発表が近いことを示唆しています。
Xiaomi・Redmi・POCO

POCO X8 Pro、登場間近──Redmi Turbo 5をベースに早期リリースの可能性も

XiaomiのサブブランドPOCOが手掛ける次期ミドルレンジモデル「POCO X8 Pro」が、まもなく登場する可能性が高まっています。関係筋によると、このモデルは中国市場向けの「Redmi Turbo 5」をベースにしたリブランド機となる見込みで、例年よりも早い時期の発表が期待されています。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi 17 Ultra、年内にも登場か──2モデル構成と新型Leicaカメラ技術が焦点に

Xiaomiの次期フラッグシップ「Xiaomi 17 Ultra」に関する噂が急速に加速しています。例年より早い12月にも中国で発表される可能性が浮上しており、Leica監修のカメラを軸にした“革命的”な新技術の搭載が話題を呼んでいます。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi 17 Ultra、驚異の4眼カメラ構成が判明──200MPを含む超高性能仕様に

Xiaomiが先月発表した「Xiaomi 17」シリーズに続き、上位モデルとなる「Xiaomi 17 Ultra」の登場が近づいています。公式発表はまだ先と見られますが、信頼性の高いリーカー・Digital Chat Station氏が、この最上位モデルのカメラ仕様に関する新情報を明らかにしました。
Xiaomi・Redmi・POCO

POCO F7 Proの価格、アマゾンで512GBモデルの方が256GBモデルよりも安い謎の価格逆転中

シャオミが今年リリースしたフラッグシップキラー・準ハイエンドモデル「POCO F7 Pro」。12GB+256GBと512GBの2つのストレージオプションが展開されていますが、今回、これら2つのバリエーションの価格がアマゾンで逆転しているこ...
Androidスマホのベンチマークスコア

Xiaomi 15Tと15T Proの性能比較、安定性では無印モデルに軍配

先日国内でも発売されたシャオミのハイコスパモデル、Xiaomi 15TとXiaomi 15T Proの2機種。両者の最大の違いは搭載チップセットで、Xiaomi 15TはSnapdragon 8400 Ultra、Xiaomi 15T ProはSnapdragon 9400+を搭載しています。そうなると気になるのは異なるチップセットを搭載した2モデルのパフォーマンスの違いですが、今回、GSMArenaの掲載しているこれら2機種において興味深い性能差が明らかになりました。
スポンサーリンク