スポンサーリンク
Pixel

Pixelスマホにバッテリー異常?──5月のアップデート後に急激な電池消耗との報告相次ぐ

Googleが配信した2025年5月のセキュリティアップデート後、一部のPixelスマートフォンでバッテリー消耗が急激に悪化したという報告がSNSや掲示板に相次いでいます。ただし、すべてのユーザーに影響が出ているわけではなく、「逆に電池持ちが良くなった」という声もあり、状況はやや混乱しています。
Androidスマホのベンチマークスコア

Xperia 1 VII 国内SIMフリーモデルのベンチマークスコアが初登場、性能は過去最高レベルに

ソニーが5月13日に正式発表した最新フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 VII(エクスペリア・ワン・マークセブン)」の国内向けSIMフリーモデルが、ついにGeekbench 6のベンチマークデータベースに登場しました。これまで欧州版やアジア版のスコアは報告されていましたが、国内版のベンチマークが確認されたのは今回が初となります。
Pixel

Pixel 6aでバッテリー発火の報告が再び──Pixel Aシリーズに深刻な信頼問題

Googleのミッドレンジスマートフォン「Pixel Aシリーズ」に、またしてもバッテリーに関するトラブルが浮上しています。今度はPixel 6aが充電中に発火したという報告が複数上がっており、ユーザーの間で不安が広がっています。
Xiaomi

Xiaomi 15 CIVI、まもなく登場──薄型ハイエンドでiPhone対抗へ

Xiaomiの新モデル「Xiaomi 15 CIVI」が、インドおよびグローバル市場での発売に向けて準備を進めています。本機は中国市場向けに5月22日に発表予定の「CIVI 5 Pro」をベースにしたリブランドモデルとなっており、洗練されたデザインと高性能を両立した“オールラウンドなフラッグシップ機”として位置付けられています。
Nothing/CMF Phone

Nothing Phone (3)、インドのBIS認証通過──正式発表は今夏か

次期フラッグシップモデルとされる「Nothing Phone (3)」が、インドのBIS(インド規格局)の認証データベースに登録されたことが明らかになりました。これにより、インド市場での発売が目前に迫っていると見られます。ブランド創設者であ...
Motorola/moto

MotorolaがGシリーズを刷新か?「Moto G86」「Moto G56」らしき新機種が相次ぎ認証通過

Motorolaが新たなGシリーズスマートフォンを準備中と見られます。最新の「Edge」や「Razr」シリーズの発表に続き、今度は「Moto G86」と「Moto G56」とみられる未発表モデルが、各国の認証機関で相次いで確認されました。複数の認証情報からは、仕様や外観の一部も明らかになっています。
Xiaomi

9インチ大画面×6,000mAhバッテリー搭載か? 謎のRedmi端末がFCC認証を通過、Poco版もEECに登場

Xiaomi(シャオミ)傘下のRedmiブランドから、型番「25078RA3EL」の新型スマートフォンが米国のFCC(連邦通信委員会)にて認証を通過しました。現時点で正式名称は明らかになっていないものの、認証情報からはエントリーモデルと思われるスペックの一部が判明しています。
Android

発表直後のSnapdragon 7 Gen 4、Honor新機種で早くもベンチマーク登場

クアルコムが先日発表したばかりの最新チップセット「Snapdragon 7 Gen 4」が、早くも実機での登場を果たしました。ベンチマークサイト「Geekbench」に掲載されたHonorの新型スマートフォン「Honor 400(中国モデル)」に、この新チップが搭載されていることが確認され、注目が集まっています。
Xperia

ソニーのXperiaスマホ、国内でも購入者は「10人に1人未満」に 出荷シェアで完全圏外に

先日、2025年の新型フラッグシップモデル「Xperia 1 VII」を発表したばかりのソニーですが、MM総研の行った調査で、同社のXperiaスマートフォンの売れ行きが国内でもかなり落ち込んでいることが明らかになりました。
Androidスマホのベンチマークスコア

サムスンの未発表モデル「Galaxy S25 FE」と思われる端末、Geekbench上に登場 ─ Exynos 2400搭載か

サムスンが今年初めに発表した「Galaxy S25 Edge」に続いて、同シリーズの廉価モデルとされる「Galaxy S25 FE」の存在が現実味を帯びてきました。今回、未発表のサムスン製スマートフォンがベンチマークサイト「Geekbench」に登場し、そのモデル番号「SM-S731U」が注目を集めています。この型番は、過去の「Galaxy S24 FE(SM-S721U)」と非常に似ており、新たなFan Editionモデルである可能性が高いと見られています。
Oppo

OPPO Reno 14シリーズが正式発表――IP69対応の防水設計と大型バッテリーを搭載

OPPOは中国時間5月15日、新型スマートフォン「Reno 14」と「Reno 14 Pro」を正式に発表しました。どちらのモデルもMediaTek製チップセットを採用し、6,000mAh超の大容量バッテリーや高性能なカメラシステムを搭載。防水・防塵性能も最高等級のIP69に対応し、ハード・ソフトの両面で大きな進化を遂げています。
Xperia

Xperia 1 VIIのヘルプガイド公開、デュアルeSIM対応やカメラ機能の進化など地味な新要素が判明

ソニーの新フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 VII」について、欧州版モデル(型番:XQ-FS54)のヘルプガイドがオンラインで公開され、その中からいくつか注目すべき新機能が判明しました。
Xiaomi

Xiaomi、初の自社設計モバイルチップ「XRING O1」を正式発表──6月登場へ、独立性への大きな一歩

Xiaomi(シャオミ)は、ついに自社開発によるモバイルプロセッサ「XRING O1(エックスリング・オーワン)」を正式に発表しました。この動きは、同社が目指す垂直統合とテクノロジー独立の象徴的なステップであり、スマートフォン業界における競争構造を大きく揺るがす可能性を秘めています。
Android

Snapdragon 7 Gen 4が正式発表──ミドルハイ市場を狙う、CPU・GPU・AI処理が大幅進化

Qualcomm(クアルコム)は、最新モバイル向けチップセット「Snapdragon 7 Gen 4(型番:SM7750-AB)」を正式に発表しました。前モデル「Snapdragon 7 Gen 3」からの大幅な性能向上を実現し、特にAI処理、CPU、GPUの各性能で飛躍的な進化を遂げています。早ければ数週間以内に、Honorの「Honor 400」シリーズのスマートフォンと共に市場に登場する予定です。
Oppo

1万円台~の「OPPO Pad SE」が発表──目に優しいソフトライト版も登場、大容量バッテリーとHelio G100搭載で日常使いに最適

OPPOは、中国国内で新型タブレット「OPPO Pad SE」を正式に発表しました。このモデルは、今年1月に発売された「OPPO Pad Neo」の後継と見られており、シリーズとしては初めて「SE」の名を冠した製品になります。なお、同日には「Reno 14」シリーズのスマートフォンもあわせて発表されており、OPPOのラインアップ拡充が加速している印象です。
スポンサーリンク