スポンサーリンク
Oppo

頑丈ボディに大容量バッテリー搭載、OPPOの新エントリーモデル「A5x 5G」登場

OPPOは2025年5月25日より、インド市場にて新しいエントリーモデル「OPPO A5x 5G」の販売を開始します。昨年登場した「A3x 5G」の後継機にあたる本機は、耐久性とパフォーマンスのバランスを重視した一台となっており、注目ポイントが満載です。
iPhone

iPhone関税問題、Appleは「25%上乗せ」でも米国生産移転より得策──著名アナリストが分析

元米大統領ドナルド・トランプ氏が再びAppleに対し、iPhoneの米国内生産を求める強硬な姿勢を示す中、Appleは高額な関税を受け入れる方が現実的だという見方が広がっています。Appleの動向に詳しい著名アナリスト、ミンチー・クオ氏は、自身のSNSで「米国で販売するiPhoneに25%の関税が課されたとしても、生産拠点を米国に移すよりははるかに合理的だ」との見解を示しました。
Nothing/CMF Phone

Nothing Phone (3)が7月登場へ──新たな「ドット」体験を予告

テック界の注目ブランド「Nothing」が、次期スマートフォン「Phone (3)」のティーザーキャンペーンを開始しました。公開された映像では、パックマン風のドットを追いかけるアニメーションが登場し、「New dots. Phone (3). Coming July 2025(新しいドット。Phone (3)。2025年7月登場)」というキャッチコピーが添えられています。
Galaxy

Samsung、初の”FE”型折りたたみスマホを夏に投入か

韓国の大手スマートフォンメーカーSamsung(サムスン)が、次期折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip 7」と同時に、廉価版となる「Galaxy Z Flip 7 FE(ファン・エディション)」を発表する可能性が高まっています。これまでの情報では、ハイエンドモデルの発売後にFEモデルが登場するという見方が有力でしたが、最新のリーク情報によると、両モデルは同時にリリースされるかもしれません。
Xperia

新型モデル「Xperia 1 VII」でソニーが増やしたOSアップデート回数は4回で十分?

ソニーモバイルの2025年新型Xperiaフラッグシップ、Xperia 1 VII。スペック面ではそれほどサプライズ要素はなく、順当な進化といったところではないでしょうか。一方、このXperia 1 VIIの過去モデルからの最も大きな進化点...
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi、自社製SoC「XRING 01」のダイサイズが判明 現行3nmチップで最小に

Xiaomiが初めて開発した独自SoC「XRING 01」が、同世代の3nmプロセスを採用したチップの中で最も小さなダイサイズを実現していることが明らかになりました。半導体関連の情報を発信するYouTuber・Geekerwan氏が公開した比較画像によれば、XRING 01のダイサイズはわずか109mm²。Appleの最新「A18 Pro」をわずかに下回るコンパクトさが注目を集めています。
Xperia

国内のXperiaスマホで最も使われている機種は?Xperia 1、5、10シリーズのユーザ分布

ソニーモバイルの最新機種、と言えば先日発表されたフラッグシップモデル、Xperia 1 VII。一方、前モデルのXperia 1 VIはソニーいわく、前モデルよりの2倍以上売れたとのことですが、これはXperia 5 VIのリリースがなかったため、とも言われています。また、Xperiaユーザーのうち、最新機種を使っているユーザーの割合や、どれくらい古い機種を使っているのか、といった情報も気になるところ。というわけで、今回は当サイトへのアクセスデータを基に、国内Xperiaユーザーの使用している機種の分布調査をしてみました。
Xiaomi・Redmi・POCO

独自開発チップ「Xring O1」搭載の「Xiaomi 15S Pro」を発表。カーボン調の特別デザインも

Xiaomiは2025年5月、中国国内にてフラッグシップスマートフォン「Xiaomi 15S Pro」を正式発表しました。本機は同社の15周年を記念する特別モデルであり、最大の特徴はXiaomi自らが開発した3nmプロセスの最新チップ「Xring O1」を初搭載したことです。
Android 16

Android 16の注目機能「ライブアップデート」、Pixel以外のスマホにも拡大へ

Googleは、Android 16の目玉機能のひとつである「ライブアップデート(Live Updates)」がPixelシリーズ専用ではないことを正式に発表しました。これにより、Samsung、OnePlus、vivo、Xiaomiといった主要メーカーのスマートフォンでも、同機能を利用できるようになる予定です。
Oppo

OPPO Find X9 Proの主な仕様がリーク、Dimensity 9500や200MP望遠カメラ搭載か

中国の大手スマホブランドOPPOの次期フラッグシップモデル「Find X9」シリーズに関する新たな情報が明らかになりました。信頼性の高いリーカーとして知られる「Digital Chat Station」が中国SNS「Weibo」で投稿した内容によれば、「Find X9 Pro」の主要スペックが一部判明しています。
au

ドコモ版が最高値、Xperia 1 VIIの国内モデル価格が勢ぞろい・価格一覧

ソニーモバイルが先日正式発表をした2025年最初の新型モデル、Xperia 1 VII。国内ではドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアとメーカー直販モデル(SIMフリーモデル)の展開が確定していましたが、価格についてはドコモ版のみが未発表で...
Xperia

Xperiaスマホは「最もリアルで自然な写真が取れるカメラ」ChatGPTやGeminiが評価

先日、新型Xperia、Xperia 1 VIIを発表したソニー。一時期より評価は再浮上してきているものの、それでも同社のXperiaフラッグシップのカメラ評価が「一般的に」ライバルメーカーの機種に劣ることは否めません。しかし、最新のAIに...
Android

Android 16でついに実現へ──GoogleとSamsungが本気で取り組む「デスクトップモード」

Googleが2025年のGoogle I/Oで発表したAndroid 16の新機能が、タブレットやスマートフォンの使い方を大きく変えるかもしれません。ついに、Androidにネイティブな「デスクトップモード」が標準機能として搭載されることが明らかになりました。
Xperia

Xperia 1 VIIのSIMフリー最上位モデル、今度は「全カラー」売り切れで3週間待ち状態に

先日予約販売の受付が開始されたソニーモバイルの最新フラッグシップモデル、Xperia 1 VIIの国内向けSIMフリー版。昨日、予約受付開始から1日も経たずに16GB/512GBモデルのオーキッドパープルが在庫なし状態になったという件につい...
Android

RedMagic 10S Pro+、AnTuTuスコアで過去最高記録を更新──Snapdragon 8 Elite Leading Version搭載でゲーミング性能大幅進化

Nubia(努比亜科技)のゲーミングスマホブランド「RedMagic(レッドマジック)」が手がける最新モデル「RedMagic 10S Pro+」が、ベンチマークスコアで圧巻の記録を叩き出しました。正式発表を控える中、すでにAnTuTuベンチマーク上でスコア315万点超えという驚異の数値をマークし、ゲーミングスマホ市場の注目を集めています。
スポンサーリンク