Ryo

スポンサーリンク
Nothing/CMF Phone

Nothing初のヘッドホン「Headphone (1)」の実機画像が流出──デザインや物理ボタンの詳細も明らかに

Nothingがまもなく発表予定の新製品「Nothing Headphone (1)」の実機画像とレンダー画像が、正式発表に先駆けてネット上に流出しました。これまでティザーや一部の憶測だけが先行していた本製品ですが、今回のリークでそのデザインや仕様の一部がはっきりと見えてきました。
Galaxy

Galaxy S25 FEの全貌──鮮明レンダリング画像と360度動画が公開

Samsungが展開する「Fan Edition(FE)」シリーズは、フラッグシップに迫る性能を手頃な価格で提供するモデルとして高い評価を得てきました。その最新モデルとなる「Galaxy S25 FE」の詳細が、今回ついに明らかとなりました。正式発表はまだ先と見られますが、5K解像度のレンダリング画像と360度動画が先行公開されています。
Nothing/CMF Phone

Nothing Phone (3)、背面LEDに代わる新機能「Glyph Matrix」を正式発表

Nothingは、同社の新型スマートフォン「Phone (3)」において、これまでシリーズの象徴的な存在だった背面のGlyph LEDライトを廃止すると発表していましたが、その代替機能についてついに正式な発表がありました。それが「Glyph Matrix」と名付けられた新しいドットマトリクスディスプレイです。
Galaxy

Galaxy Z Flip 7の公式レンダーが登場 ついに“全画面カバー”でMotorolaに追いつく?

サムスンの次期折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip 7」の公式レンダー画像がついに公開されました。今回明らかになったカラーバリエーションは、ブルーシャドウとジェットブラックの2色ですが、発売時にはさらに多くのカラーがサムスン公式サイトで用意される予定です。
Androidスマホのベンチマークスコア

Oppo Reno14のベンチマーク性能はどれくらい?ほぼ同一チップ搭載のarrows Alphaとの比較

Oppoが国内向けのリリースを発表した最新アッパーミドル機種「OPPO Reno14 5G」。国内には2年ぶりのアッパーミドル機投入という事もあり、注目度の高い機種となっているようです。Oppo Reno14 5Gのベンチマーク性能は?一方...
Android 16

Pixelユーザーに広がる不満──「Android 16」は不具合・バグだらけ

Googleが提供を開始した「Android 16」アップデートですが、一部のPixelユーザーから不具合の報告が相次いでいます。なかでも多くのユーザーが指摘しているのが、「スリープからの復帰が異常に遅い」という問題です。Googleもこの不具合を認識しており、修正対応に向けて動いていると明言していますが、それ以外にも多岐にわたる不具合が見つかっているようです。
Oppo

OPPO Find X9 Pro、ペリスコープカメラにサムスン製200MPセンサーを初搭載か

OPPOが今秋発表を予定しているとされる新フラッグシップモデル「Find X9 Pro」に関して、有力な新情報が浮上しました。著名リーカーDigital Chat Station氏の報告によると、本機にはサムスン製の最新200メガピクセルセンサー「HP5」がペリスコープ(潜望鏡型)望遠カメラとして初採用される見込みです。
Pixel

Pixel 10のTensor 5でグーグルを逃したサムスン、巻き返しへ大規模再編も検討

サムスン電子が、ファウンドリ(半導体受託製造)事業の巻き返しへ向けて、根本からの立て直しを進めています。背景には、グーグルが次期モデル「Pixel 10」に搭載する独自プロセッサの製造を、長年のパートナーであるサムスンから台湾のTSMCへ変更したという衝撃的な出来事があります。
Xperia

Xperia 1 VII ― MagSafe対応ケース使用でカメラのピントが合わなくなる現象に注意喚起

Xperia 1 VIIの購入を検討している方、もしくはすでに使用中の方にとって気になるユーザー報告が価格.comのクチコミ掲示板に投稿され、話題を集めています。投稿によると、MagSafe対応のマグネット内蔵スマホケースを使用した際、カメラのオートフォーカス機能に不具合が生じる可能性があるとのことです。
Android

NFCの新仕様「Release 15」発表──通信距離が4倍に拡大、デジタル製品パスポートにも対応へ

NFC Forumは2025年6月18日、新たな通信規格「NFC Release 15」を正式に発表しました。このアップデートにより、NFC(近距離無線通信)の通信距離がこれまでの0.5cmから最大2cmへと約4倍に拡大されます。これにより、決済やスマート家電、ウェアラブルデバイスなど、日常的なNFCの利用シーンにおいて接続のしやすさと安定性が大幅に向上します。
AQUOS

AQUOS wish5の発売日と価格判明! 端末本体価格の最安値はドコモ版

シャープが先日発表した最新エントリーモデル「AQUOS wish5」。前モデルから性能面での大きな進化はなさそうですが、それでもコンスタントに売れるのがこのAQUOS wishシリーズです。そして今回、このAQUOS wish5の発売日と価...
Nothing/CMF Phone

Nothing Phone (3)、OSアップデート5年・セキュリティ7年の長期サポートを正式発表

英ロンドン発のスマートフォンブランド「Nothing」は、次期フラッグシップモデル「Nothing Phone (3)」におけるソフトウェアサポート方針を正式に発表しました。これにより、同モデルは5年間のメジャーOSアップデートおよび7年間のセキュリティパッチ提供という、Android端末としては非常に長期のサポートが提供されることになります。
Androidスマホのベンチマークスコア

POCO F7のAntutuスコアが正式公開──Snapdragon 8s Gen 4搭載

Xiaomi傘下のPOCOブランドが手がける新型スマートフォン「POCO F7」の正式発表が6月24日に迫るなか、同機の主要パフォーマンス仕様が先行公開されました。インド市場およびグローバル市場で同時発表が予定されており、今回のティザーによって搭載チップやベンチマークスコアなどが明らかになっています。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi、自社開発チップ「Xring」次世代モデルでArmの最新コア「Travis」採用か ― 性能と電力効率が大幅向上へ

Xiaomiが開発中とされる次世代チップ「Xring」に、Armの最新CPUコア「Travis」が採用される可能性が浮上しました。著名リーカーであるDigital Chat Station氏が中国SNSで伝えたもので、XiaomiはすでにArmのアーキテクチャ使用許可を得ており、「Travis」の統合に向けて準備を進めていると見られています。
Xperia

ソニー新型「Xperia 10 VII」の型番と国内SIMフリー版「XQ-FE44」の存在が確認

ソニーモバイルの2025年Xperiaラインナップ。例年通りならばXperia 1 VIIと同時発表されるはずの「Xperia 10 VII」はまだ発表されておらず、リリースは10月頃になることが各自となっています。一方、このXperia 10 VIIについてはすでに認証機関からOEM ID「PM-1510-BV」、「PM-1511-BV」「PM-1512-BV」「PM-1513-BV」「PM-1514-BV」「PM-1515-BV」が発見されています。そして今回、このXperia 10 VIIの「型番」が判明。さらに同時に日本国内向けのSIMフリー版(オープンマーケット向けモデル)の存在も確認されました。
スポンサーリンク