Xiaomi・Redmi・POCO Xiaomi 17 Ultra、驚異の4眼カメラ構成が判明──200MPを含む超高性能仕様に Xiaomiが先月発表した「Xiaomi 17」シリーズに続き、上位モデルとなる「Xiaomi 17 Ultra」の登場が近づいています。公式発表はまだ先と見られますが、信頼性の高いリーカー・Digital Chat Station氏が、この最上位モデルのカメラ仕様に関する新情報を明らかにしました。 2025.10.10 Xiaomi・Redmi・POCO
AQUOS AQUOS sense10、ドコモ版の情報が流出──外観はsense9そっくりで3色展開に シャープの2025年後半~2026年前半の主力とモデルとなることが予想されるこの未発表モデルですが、今回そのドコモ版となるAQUOS sense10 SH-53Fに関する新情報が入ってきました。 2025.10.10 AQUOSdocomo
Xiaomi・Redmi・POCO POCO F7 Proの価格、アマゾンで512GBモデルの方が256GBモデルよりも安い謎の価格逆転中 シャオミが今年リリースしたフラッグシップキラー・準ハイエンドモデル「POCO F7 Pro」。12GB+256GBと512GBの2つのストレージオプションが展開されていますが、今回、これら2つのバリエーションの価格がアマゾンで逆転しているこ... 2025.10.10 Xiaomi・Redmi・POCO
Pixel Pixel 6シリーズだけ取り残された? Googleアップデートの謎 10月に配信された最新のPixel向けアップデート。しかし、Pixel 6/6 Pro/6aユーザーのもとには一向に通知が届かない——そんな声が相次いでいます。Googleの公式発表でもPixel 6シリーズには一切触れられておらず、その扱いに首をかしげるユーザーが少なくありません。 2025.10.10 Pixel
Android 16 モトローラのOSアップデートが速い!Motorola、Edge 50 Proにも安定版Android 16アップデートを配信開始 Motorolaが、同社のフラッグシップモデル「Edge 50 Pro」に対して、待望のAndroid 16安定版アップデートの提供を開始しました。すでに「Edge 60 Pro」や「Edge 50 Fusion」などに配信が始まっており、同社としては今年前半から積極的に最新OSへの移行を進めています。 2025.10.10 Android 16Motorola/moto
Pixel Google、Pixel 10 Pro Foldで大胆な進化を実現──新採用のギアレスヒンジが折りたたみ設計を刷新 Googleが最新の折りたたみスマートフォン「Pixel 10 Pro Fold」を正式に発売しました。同社によれば、このモデルは外観こそ従来機に近いものの、内部構造は大幅に刷新されており、「Pixel Fold」から「Pixel 9 Pro Fold」以上の飛躍を遂げたと強調しています。開発チームは、単なるスペック更新に留まる“安全策”ではなく、設計から見直す“攻めの選択”を取ったといいます。 2025.10.10 PixelPixel 10シリーズ
Oppo OPPO Find X9シリーズ、マット仕上げの新デザインと4色の高級カラーバリエーションが明らかに OPPOは次期フラッグシップとなる「Find X9」および「Find X9 Pro」を、10月16日に中国で発表します。グローバル展開も数週間後に予定されており、シリーズの登場を前に外観や仕様の詳細が徐々に明らかになってきました。最新のリークによると、今回のFind X9シリーズではデザインの方向性が大きく刷新されるようです。 2025.10.10 Oppo
AQUOS AQUOS sense9で「勝手に指紋認証が連打される」報告相次ぐ 再起動で一時的に回復も根本解決は不明 シャープのスマートフォン「AQUOS sense9」において、指紋認証が勝手に連続で作動するという不具合が複数のユーザーから報告されています。価格.comのユーザーフォーラムでは、「画面を消すと『ブブブ』と振動し、ロック解除画面が勝手に繰り返し表示される」「再起動しないと直らない」といった投稿が6月ごろから確認されています。 2025.10.09 AQUOSAQUOS sense9不具合・バグ
docomo Xperia 10 VIIが2年実質1.6万円に!ドコモが価格を発売初日に改定 国内でドコモ、au、ソフトバンク、そしてSIMフリー版が一斉発売となったソニーの2025年最新ミッドレンジモデル、Xperia 10 VII。以前、それぞれの価格をまとめましたが、今回ドコモが発売初日に一部価格を改定し、MNPの場合は実質負担額がダントツの最安となることが明らかになりました。 2025.10.09 docomoXperiaXperia 10 VIIスマホ最安値・割引キャンペーン情報
Xperia IIJmioが「Xperia 10 VII」を最安発売へ! のりかえ価格64,800円 インターネットイニシアティブ(IIJ)は、個人向けSIMロックフリー端末を販売する「IIJmioサプライサービス」において、ソニー製スマートフォン「Xperia 10 VII(テン・セブン)」を2025年10月31日より販売開始すると発表しました。同機は、最新のSnapdragon 6 Gen 3チップを搭載し、約6.1インチのディスプレイや5,000mAhの大容量バッテリーを備えたミドルレンジモデルです。本体側面にはシャッターボタンを搭載し、長押しするだけでカメラを即座に起動できる「即撮り」機能に対応しています。さらに、前モデル比で約1.6倍大型化したイメージセンサーにより、暗所でもより明るく鮮明な撮影が可能になっています。 2025.10.09 XperiaXperia 10 VIIスマホ最安値・割引キャンペーン情報
Oppo OPPO、次期「Reno 15 Pro Max」で200MPカメラを搭載へ――シリーズ最上位モデルの詳細が明らかに 年末に向けてスマートフォン業界は新機種発表ラッシュに突入しています。OPPOも例外ではなく、グローバル向けの「Find X9」シリーズの準備が進む一方で、早くも来年登場予定の「Reno 15」シリーズに関する情報がリークされました。今回明らかになったのは、その最上位モデル「Reno 15 Pro Max」の詳細です。 2025.10.09 Oppo
Motorola/moto Snapdragon 7 Gen 4搭載! 超薄型「Motorola Edge 70」の公式画像とスペックがリーク モトローラは、11月5日に発表を予定している新型スマートフォン「Motorola Edge 70」(中国では「Moto X70 Air」として発売予定)の情報が、正式発表に先駆けてポーランドの小売サイトに掲載されました。サイトにはスペックシートと複数の製品画像も公開されており、外観や仕様の詳細が明らかになっています。 2025.10.09 Motorola/moto
Galaxy サムスン「Galaxy Z TriFold」――3つのバッテリーを内蔵、展開時は驚くほどスリムなデザインに サムスンが開発中とされる初のトライフォールド(3つ折り)スマートフォン「Galaxy Z TriFold」について、新たな特許画像が公開されました。これにより、本体構造やバッテリー配置、そして折りたたみ機構の一部が明らかになっています。サムスンは依然として正式な発表時期を明らかにしていませんが、今回の情報から製品の完成度がかなり高まっていることがうかがえます。 2025.10.09 Galaxy
Motorola/moto モトローラ、超薄型スマホ「Edge 70」の価格情報がリーク、発表日も正式公開 モトローラが、いよいよ「超薄型スマートフォン競争」に参戦します。Samsung Galaxy S25 Edge、Tecno Spark Slim、そしてApple iPhone Airなどが続々と登場するなか、同社は新モデル「Edge 70」(中国では「X70 Air」)を今秋に投入することを明らかにしました。これまで発売時期は不明でしたが、今回ポーランドの公式サイトでついにその全貌が明らかになりました。 2025.10.09 Motorola/moto
Pixel Pixelカメラの「カクつき問題」はハードではなくソフトが原因――無料アプリでついに証明 Google Pixelシリーズの一部ユーザーが長らく悩まされてきた「動画撮影時のカメラのカクつき」問題。これまでハードウェアの欠陥ではないかと疑われてきましたが、ついにその原因がソフトウェアにあることが明確になりました。 2025.10.09 Pixel不具合・バグ