Android 16の不具合修正に一歩前進 ─ QPR1 Beta 3が配信開始、Pixel 6以降に対応

Googleは、Android 16の次期機能アップデート「QPR1(Quarterly Platform Release 1)」のBeta 3版を正式にリリースしました。これは、5月のBeta 1、6月のBeta 2に続く3回目のベータ配信となり、次のPixel Feature Dropに向けた仕上げ段階に近づいていることを示しています。


セキュリティパッチとバグ修正を含む最新ビルド

今回配信されたQPR1 Beta 3には、2025年7月のセキュリティパッチが含まれており、Pixel 6以降の端末に向けて提供されています。ビルド番号は「BP31.250610.004」。数多くのバグ修正が盛り込まれており、安定性と使い勝手の向上が図られています。


主な修正内容

以下のような不具合が修正されています:

  • RTOSタスクリストの破損による端末再起動
    特定の条件下でシステムタスクの破損が発生し、端末が予期せず再起動する問題。
  • Pixel Launcherの表示不具合
    ホーム画面の一部が正しく描画されない現象。
  • 通知表示の問題
    通知パネルで情報が欠落する、折りたたみ表示が壊れるなどの不具合を修正。
  • メディアプレイヤーの通知表示エラー
    通知パネルに表示されるメディアコントロールが完全に機能しない問題。
  • クラスローダー関連の再起動バグ
    一部のアプリ実行環境で不具合が発生し、端末が再起動するケース。
  • カーネル関連のクラッシュ
    システム内部のカーネルバグが原因で再起動が起きる問題。
  • カメラが起動時にブラックアウトする現象
    カメラアプリを開くと真っ暗なまま起動しない不具合。
  • ステータスバーのアイコン表示のずれ
    角のパディングが正しく反映されず、アイコンが詰まり気味に表示される問題。

安定版リリースは間もなくか

QPR1 Beta 3は、これまでに報告された多くの不具合に対処した、完成度の高いビルドです。次回のPixel Feature Dropに向けての最終調整段階と考えられ、安定版の正式配信も目前と見られます。

現在、ベータプログラムに登録済みのPixel 6以降のユーザーはすぐにアップデートが可能です。Android 16の次期機能をいち早く試したい方は、ベータ版の導入も検討してみてはいかがでしょうか。今後の展開に引き続き注目が集まります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Android 16Pixel
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク