次世代・新型iPhoneについてのリーク情報や既存モデルの評価・評判、不具合情報。
そして可能であれば不具合やバグ、トラブルの対処方法などをお伝えします。

iPhone 17 Proシリーズにベイパーチャンバー冷却採用か──TitaniumからAluminumへの素材変更も?
Appleが今年秋に発表する見込みの「iPhone 17 Pro/Pro Max」シリーズでは、冷却システムが大幅に強化されるようです。従来のiPhone 16 Proで採用されたグラフェンベースの放熱構造から、より高効率なベイパーチャンバー(蒸気室)冷却システムへと刷新されるとのリーク情報が飛び込んできました。

iPhone 17は最大50W対応の「Qi 2.2」ワイヤレス充電に対応か──台湾の認証情報から判明
Appleが次期iPhoneで次世代のワイヤレス充電規格「Qi 2.2」への対応を進めている可能性が高まっています。これは、台湾の国家通信委員会(NCC)の認証データベースに登録された新型MagSafe充電器の情報から明らかになったものです。

OpenAIがiPhoneのSiriに本格挑戦へ──内部資料が語る「スーパーアシスタント」の全貌
iPhoneユーザーにとって、人工知能との付き合い方が大きく変わるかもしれません。Appleにとっても、それは脅威と呼べるレベルの進化です。OpenAIの未公開だった内部資料がこのたび裁判資料として開示され、ChatGPTの将来像と競合戦略が明らかになりました。その中で、同社がAppleのSiriを強く意識し、「全方位型のスーパーアシスタント」を目指していることが読み取れます。

iPhone 17の無印モデル、A18チップ&8GBメモリで登場か──Proとの差別化が鮮明に
Appleが今秋にも発表するとされる「iPhone 17」シリーズについて、新たな情報が明らかになりました。今回の情報は、GF Securitiesの調査メモをもとに、AppleアナリストのJeff Pu氏が伝えたものです。それによれば、iPhone 17のベースモデル(無印モデル)はA18チップと8GBのRAMを搭載し、全体としてはやや控えめな進化にとどまる見込みです。

iPhoneもついに200MPカメラを搭載へ?有名リーカーが示唆
高精細カメラと言えばAndroid勢──特にSamsungのGalaxy Ultraシリーズ──が先行してきましたが、どうやらAppleも同様の領域に足を踏み入れようとしているようです。中国の著名リーカー、Digital Chat Station氏が最新の情報を明かしました。

iPhone 17 Proの噂される注目の新機能12選
Appleの次期フラッグシップモデル「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」は、例年通りであれば2025年9月に正式発表されると見られています。まだ数カ月先ではあるものの、既に複数の信頼性の高い情報筋から、さまざ...

iPhone関税問題、Appleは「25%上乗せ」でも米国生産移転より得策──著名アナリストが分析
元米大統領ドナルド・トランプ氏が再びAppleに対し、iPhoneの米国内生産を求める強硬な姿勢を示す中、Appleは高額な関税を受け入れる方が現実的だという見方が広がっています。Appleの動向に詳しい著名アナリスト、ミンチー・クオ氏は、自身のSNSで「米国で販売するiPhoneに25%の関税が課されたとしても、生産拠点を米国に移すよりははるかに合理的だ」との見解を示しました。

iPhoneもGalaxyもドローンで配達!Amazonの最新サービスが進化中
Amazonがアメリカで展開するドローン配達サービスが、ついにスマートフォン分野にも対応を拡大しました。これにより、iPhoneやGalaxyスマートフォンをはじめ、AirPods、AirTag、Ring製スマートドアベル、食品用温度計など、幅広い商品がドローンで届けられるようになっています。

iOS 19の発表は6月9日、AppleがWWDC開催日を正式発表
Appleは、開発者向けの年次イベント「WWDC(Worldwide Developers Conference)2025」の開催日程を正式に発表しました。イベントは6月9日から13日までの5日間にわたって開催され、注目の基調講演は初日の6月9日 午前10時(米国太平洋時間)にスタートします。日本時間では6月10日 午前2時となります。

薄型軽量を追求しすぎた?iPhone 17 Airの驚きの小バッテリー容量が判明
Appleが今秋発表予定の次期スマートフォン「iPhone 17 Air」に関する詳細情報が、サプライチェーン経由で明らかになりました。注目されたのはそのサイズや重さ、そして意外にも“極端に少ない”バッテリー容量です。

Apple、グラファイトを使わない「純シリコン電池」を開発中か──AI時代に向けたバッテリー革命が始まる
Appleが、iPhoneをはじめとする次世代デバイス向けに「純シリコン電池」の開発を進めていると報じられました。この新型バッテリーは、従来のリチウムイオン電池に不可欠だったグラファイトを使用せず、シリコン素材を中核とすることで、より多くのエネルギーを蓄えることが可能になるとみられています。韓国メディアETNewsの報道によれば、Appleはすでに複数のバッテリーメーカーと連携し、純シリコン電池の実用化に向けて共同開発を進めているとのことです。これにより、AI処理を多用するデバイスでも長時間の駆動が可能となり、電池切れの心配を大幅に軽減できる可能性があります。

iPhone誕生20周年に向けた「全面ガラスのiPhone」に新情報 ディスプレイは四辺曲面、ポートレス仕様も?
2027年に迎えるiPhone誕生20周年。Appleがその節目に向けて、かつてないほど大胆なデザイン刷新を計画しているとの噂が以前から囁かれてきました。中でも注目を集めているのが、全面ガラス仕様とされる「iPhone 19 Pro」です。今回、韓国のETNewsが新たに報じたサプライチェーン情報により、この“次世代iPhone”の姿が少しずつ明らかになってきました。

iOS 19、安定性を最優先に──iOS 7以来の大刷新でもバグは最小限に?
Appleが今夏発表予定の「iOS 19」では、過去最大規模のインターフェース刷新が行われる一方で、「安定性の確保」が最重要テーマとして掲げられているようです。Bloombergのマーク・ガーマン氏によると、Appleはこれまで以上にバグの少ない完成度の高いリリースを目指し、開発チームに徹底した品質管理を求めているとのことです。

Appleが脳波操作対応を準備中──iPhoneを「思考」で操作できる時代へ
Appleは2025年内にも、脳の信号でiPhoneやiPadを操作できる機能を正式に導入する見込みです。米紙『The Wall Street Journal』が報じたこの情報によると、同社は脳神経技術スタートアップ「Synchron(シンクロン)」と提携し、アクセシビリティ技術の新たなステージに突入しようとしています。

iPhone 17シリーズ、価格引き上げの可能性 デザイン刷新や新機能を理由に
米ウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると、Appleが次期iPhone 17シリーズで価格を引き上げることを検討していることが明らかになりました。現時点ではまだ正式に決定されたわけではありませんが、今回の動きは米中間の関税問題とは直接関係していないとされています。