Ryo

スポンサーリンク
Pixel

Pixel 10シリーズ、モデム変更後も衛星通信機能を継続か──アプリ解析で見えた可能性

Googleが今秋に投入する見込みの「Pixel 10」シリーズに、安心をもたらす重要な機能が引き続き搭載される可能性が浮上しています。アプリの内部コード解析(APKティアダウン)から、同シリーズが引き続き衛星通信機能をサポートすることが示唆されました。
Android

Googleフォトが10周年の大型アップデートを発表:AI編集機能や共有の新スタイルが登場

Google フォトが10周年を迎え、これまでにない規模での機能拡張を発表しました。1.5億人以上のユーザーが90兆枚を超える写真と動画を保存するこのサービスに、AI編集や新たな共有方法、検索精度の向上など、多数の便利な新機能が加わります。...
Oppo

OPPOの新型5Gスマホ「A6i」がGoogleの対応端末リストに登場、正式発表間近か

中国のスマートフォン大手OPPOが、Aシリーズの新モデル「OPPO A6i 5G」を近日中に発表する可能性が高まっています。これまで中国国内の複数の認証機関に姿を見せていた本機ですが、今回、新たにGoogle Play Consoleの対応端末リストに掲載され、その名称が正式に「OPPO A6i 5G」であることが明らかになりました。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomiの次期フラッグシップ「Xiaomi 16」、カメラ構成など主要スペックがリーク

Xiaomiが2024年10月に中国市場でリリースした「Xiaomi 15」に続き、次世代モデル「Xiaomi 16」の詳細が中国SNS・Weibo上にてリークされ、注目を集めています。今回明らかになったのは、カメラ構成やバッテリー性能、さらには搭載される最新チップセットに関する情報です。
Nothing/CMF Phone

Nothing Phone (3)は象徴的な「Glyphライト」廃止でデザイン刷新の可能性

ユニークな発光デザインで注目を集めてきたNothingのスマートフォンシリーズに、大きな変化が訪れるかもしれません。7月の発表が噂される「Phone (3)」について、同社からの意味深なティーザーにより、あの象徴的な「Glyphインターフェース」が姿を消す可能性が浮上しています。
Motorola/moto

モトローラ、超大容量バッテリー搭載モデル含む3機種を発表

モトローラは5月29日、新たに「Moto G86」「Moto G86 Power」「Moto G56」の3機種をGシリーズに追加すると発表しました。見た目はほぼ共通ながら、スペックやバッテリー容量に違いがあり、ユーザーのニーズに応じて選べるラインナップとなっています。
Androidスマホのベンチマークスコア

Dimensity 6300のシャープ新型「AQUOS wish」、前モデル「wish4」からの性能進化はどれくらい?

シャープが正式発表をした2025年の新型AQUOSラインナップの一つ、AQUOS wish5。事前情報通り、外観については前モデルからほとんど変化はなく、他のスペックでも最も大きな変化点と言えばチップセットがwish4のDimensity 700がwish5ではDimensity 6300に置き換えられたという点です。一方、国内ではこのDimensty 6300を搭載した機種はまだ存在せず、その性能は未知数。というわけで今回はこのAQUOS wish5に搭載のDimensity 6300と前モデルに搭載のDimensity 700の性能比較をしてみたいと思います。
Androidスマホのベンチマークスコア

Xperia 1 VII、5万円以上安いASUS Zenfone 12 Ultraにベンチマーク性能で完敗

ソニーが2週間ほど前に発表した新型フラッグシップモデル「Xperia 1 VII」、そしてASUSが昨日国内発売を発表した「Zenfone 12 Ultra」。どちらも最新のSnapdragon 8 Gen 3 Eliteを搭載し、スペック面では共通点も多いハイエンドスマートフォンです。しかし、Geekbench 6によるCPUベンチマークスコアを比較してみると、両者の間には想像以上の性能差があることが見えてきました。
Pixel

Pixel 10シリーズ搭載のTensor G5は大幅性能向上へ — Pixel 9比で43%アップ

Googleが2025年8月に発表予定の新型スマートフォン「Pixel 10」および「Pixel 10 Pro」に関して、有力なリーク情報が話題を呼んでいます。注目は、搭載予定の新プロセッサ「Tensor G5」。前世代のTensor G4に比べ、マルチコア性能が約43%向上するという驚きの進化が期待されています。この情報は、台湾のDigiTimesと韓国メディアが報じたもので、Googleが性能面での遅れを取り戻すべく、大規模なアーキテクチャ刷新を図っていることが明らかになりました。
Android

Androidユーザー必見:Googleが最近のバッテリー異常消費はインスタが原因と発表、アップデートを推奨

Googleは2025年5月28日、Android端末で一部ユーザーに発生していたバッテリー異常消費の問題について、Instagramアプリのアップデートによって修正されたことを明らかにしました。問題の詳細は明らかにされていませんが、Googleはユーザーに対し、最新バージョンのInstagram(ビルド番号:382.0.0.49.84)への更新を推奨しています。
Android 16

Galaxy S25シリーズ向けに「One UI 8」ベータ版が配信開始──Android 16ベースで新機能多数搭載

Samsungは、かねてより噂されていた次期ソフトウェア「One UI 8」のベータ版を、Galaxy S25シリーズ向けに一部地域で配信開始しました。ベースとなるのは、まだ正式リリース前のAndroid 16です。
Nothing/CMF Phone

Nothing Phone (3)、7月発表へ──新デザインが一部明らかに

英国発のテックブランド「Nothing」が、次期フラッグシップスマートフォン「Nothing Phone (3)」のティザー画像を公開しました。正式発表は2025年7月に予定されていますが、それに先駆けて注目すべきデザイン要素が明らかになっています。
Androidスマホのベンチマークスコア

Galaxy Z Fold7がGeekbenchに登場 ─ Snapdragon 8 Eliteを搭載し、さらなる進化へ

次期フォルダブルスマートフォン「Galaxy Z Fold7」が、性能ベンチマークツール「Geekbench」に登場しました。韓国向けモデルと見られる型番「SM-F966N」のスコアが確認され、搭載されるチップセットが「Snapdragon 8 Elite」であることが明らかになっています。
Galaxy

サムスン、半導体事業の再編へ──LSIとファウンドリ部門の統合が現実味

サムスン電子が自社の半導体事業再編に向けて大きな一手を打つ可能性が高まっています。韓国国内の複数メディアの報道によると、同社はSoCの設計を担う「LSI」部門と、製造を担う「ファウンドリ」部門の統合を本格的に検討しているとのことです。
Xperia

「Xperia 1 VII」はOEM確定 スマホが自社工場の生産品目から消えXperiaすべて「外注」へ

ソニーの最新フラッグシップモデル「Xperia 1 VII」について、興味深い動きが見えてきました。今年の初めには、従来のタイ工場ではなく中国工場での生産に切り替わったことが話題となりましたが、今回、その背景を裏付けるような続報が確認されました。
スポンサーリンク