Galaxyスマホに新機能「ネットワークバッテリーセーバー」登場か――未使用時の通信制限で電池持ちを向上


Samsungが次期アップデート「One UI 8.5」で導入を予定している新機能のひとつとして、「ネットワークバッテリーセーバー(Network Battery Saver)」の存在が明らかになりました。この機能は、スマートフォンを使用していない時間帯にネットワーク性能を自動的に制限し、バッテリー消費を抑えることを目的としています。


個人データを活用してスマートに節電

流出したOne UI 8.5のコードから、この新機能が「Personal Data Intelligence(個人データインテリジェンス)」を活用して動作することが分かりました。これは、ユーザーの行動パターンを学習し、たとえば就寝中や自宅でスマホをあまり使わない時間帯を判断して、通信性能を抑える仕組みです。

「Personal Data Intelligence」はGalaxyデバイスに搭載されているAI機能で、ユーザーのアプリ利用傾向や生活リズムをもとに、より効率的な操作やおすすめを提示するものです。サムスンはこれを「Personal Data Engine」とも呼び、すべてのデータは端末内で安全に処理されるとしています。


Android 16 QPR2ベースのアップデートに期待

One UI 8.5はAndroid 16 QPR2をベースにした大型アップデートになると見られており、すでにプライバシー保護やAI通知要約など、複数の新機能が追加されることが予想されています。ネットワークバッテリーセーバーはその中でも特に実用的な機能であり、長時間スマホを使わないユーザーにとっては、バッテリー寿命をさらに伸ばす助けとなるでしょう。


今回明らかになった情報はあくまで開発段階のものですが、もし正式実装されれば、SamsungがAIを活用して「使わないときの最適化」にまで踏み込んだことを意味します。スマホがユーザーの生活リズムを理解し、賢く省電力化してくれる時代は、もうすぐそこまで来ているのかもしれません。

ソース

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Galaxy
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク