サムスン、次期「Galaxy S26」シリーズの販売見込みは3,500万台規模にAI強化で過去最大級のヒットを狙う

サムスンが2026年に投入する「Galaxy S26」シリーズについて、同社が非常に強気の販売目標を掲げていることが韓国・毎日経済新聞の報道で明らかになりました。内部の事情や噂されるモデル整理などで外からは複雑に見えるS26シリーズですが、サムスン自身は“大ヒット確実”と捉えているようです。

S26シリーズだけで3,600万台、全体では2億4,000万台を計画

報道によると、サムスンはモバイル事業(MX)の来年度見通しを社内向けに示しており、Galaxy S26シリーズ(S26/S26+/S26 Ultra)に加え、EdgeやFEといった派生モデルを含めた販売台数が約3,600万台に達すると予測しています。
同社スマートフォン全体では、世界出荷台数を2億4,000万台規模に引き上げたい考えで、売上は900億ドル超に達する可能性があるとしています。

前世代を上回る見込み、フォルダブルも存在感

今年上半期、Galaxy S25シリーズは2,200万台を売り上げましたが、S26シリーズではそれを少なくとも200万台上回る見通しとされています。また、フォルダブル端末も引き続き注力領域で、次期「Galaxy Z Fold 7」と「Galaxy Z Flip 7」は合計500万台規模を計画。タブレットでは「Galaxy Tab」シリーズを2,700万台販売したい考えです。

追い風は“AIシフト”、ブランド価値も回復傾向

サムスンがこれほど強気な理由は、今年のS25シリーズやZ Fold 7が市場予測を超えるヒットとなったことが背景にあります。買い替えサイクルのタイミングや、Fold 7の薄型軽量化といった要素もあるものの、同社はAI機能を強化した新モデルの受容が販売の追い風になったと捉えている模様です。
市場ではGoogleの「Pixel 10」も高い評価を獲得しており、AIを軸にした高付加価値戦略がスマートフォン市場の再活性化に寄与していると見る声もあります。


次期Galaxy S26シリーズは、例年どおりであれば2026年2月下旬にサンフランシスコで発表され、3月初旬に店頭へ並ぶと予想されています。サムスンが掲げた強気の数字に現実味があるのか、発表イベントへの注目は一段と高まりそうです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
GalaxyGalaxy S26シリーズ
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク