Galaxy Z Flip 7分解レポート:内部構造に大きな進化、修理性が向上

Samsungが発売した新型折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip 7」の分解映像が公開され、外見からは分からない内部の改善点が明らかになりました。従来モデルに比べ、修理や部品交換がしやすくなっていることが確認されています。

修理しやすさを意識した内部設計

分解を行ったのは、耐久テストでも知られるYouTuberのZack Nelson氏(JerryRigEverything)。公開された動画によると、Z Flip 7は従来のFlipシリーズで指摘されていた「修理のしづらさ」がいくつか解消されています。

例えば、ネジにはApple製品でよく使われる特殊な形状ではなく、一般的なプラスネジを採用。さらに、二つに分かれたバッテリーには引き抜き用のタブが追加され、これまでのように強力な接着剤をはがす必要がなくなりました。バッテリー交換が格段に容易になった点は大きな進歩といえます。

依然として難しい部分も

一方で、最大の弱点とされる内側の6.9インチ有機ELディスプレイは、依然として交換が難しい構造です。また、防塵性能を高めた新しいヒンジ「Armor Flex」も、分解や部品交換には専門的な技術が求められると見られます。

ただし、外側のカバーディスプレイや背面パネルは、アルコールと加熱処理を加えることで比較的簡単に取り外せる設計になっており、よくある修理項目については従来より負担が少なくなっています。

長期利用への期待

折りたたみスマートフォンは「壊れやすい」というイメージがつきまとうカテゴリですが、SamsungがZ Flip 7で採用した設計変更は、耐久性と長期利用を意識したものだと考えられます。ユーザーの多くは依然として正規の修理窓口を利用することになるでしょうが、内部構造の改善は製品寿命を延ばし、結果的にユーザーの安心感につながるでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Galaxy
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク