
Nothingの最新スマートフォン「Nothing Phone 3a」シリーズのデザインが、正式発表を前にして完全にリークされました。今回明らかになったのは、標準モデルの「Nothing Phone 3a」と上位モデルの「Nothing Phone 3a Pro」です。これまでも噂は出ていましたが、ここまで詳細なデザイン情報が公開されたのは今回が初めてです。
Nothing Phone (3a)の公式レンダリング画像↓




Nothing Phone (3a) Proの公式レンダリング画像↓



3月4日に正式発表予定
Nothingは3月4日に新製品の発表イベントを予定しており、この日に「Nothing Phone 3a」シリーズの詳細が正式に明かされるとみられます。1月末にはこのイベントの情報が一部リークされていましたが、今回の画像リークにより、より具体的なデザインの全貌が確認できました。
2モデルの主な違いはカメラ性能
「Nothing Phone 3a」と「Nothing Phone 3a Pro」の大きな違いはカメラ性能にあります。両モデルともにトリプルカメラを搭載し、50MPのメインセンサー、8MPの超広角センサー、50MPの望遠レンズを備えていますが、望遠レンズのズーム性能に差があります。
- Nothing Phone 3a:光学2倍ズーム、デジタル30倍ズーム
- Nothing Phone 3a Pro:光学3倍ズーム、デジタル60倍ズーム
さらに、フロントカメラにも違いがあり、「Nothing Phone 3a」は32MPセンサー、「Nothing Phone 3a Pro」は50MPセンサーを採用しています。
Snapdragon 7s Gen 3搭載、RAM・ストレージ構成
両モデルともにSnapdragon 7s Gen 3を搭載し、処理性能の向上が期待されます。
- Nothing Phone 3a
- RAM:8GB / 12GB
- ストレージ:128GB / 256GB
- Nothing Phone 3a Pro
- RAM:12GB
- ストレージ:256GB
基本的なデザインやその他の仕様に大きな違いはなく、ディスプレイは6.77インチの120Hzリフレッシュレート対応LTPS AMOLEDを採用。バッテリー容量は両モデルともに5,000mAhで、Wi-Fi 6やBluetooth 5.4にも対応します。
56分でフル充電可能な急速充電対応
充電性能も優れており、スペックシートによると56分でフル充電、19分で50%充電が可能とされています。実際の使用環境によって若干の差はあるかもしれませんが、十分に高速な充電性能と言えるでしょう。
最大3,000ニットの高輝度ディスプレイ
ディスプレイの保護にはPanda Glassが採用され、FHD+解像度(387ppi)のLTPS AMOLEDパネルを搭載。特筆すべきは最大3,000ニットのピーク輝度で、屋外の強い日差しの下でも高い視認性が期待できます。
価格は前モデルと同程度か?
現在のところ、価格に関する公式情報は明らかになっていません。しかし、前モデルの「Nothing Phone 2a」は349ドル、「Nothing Phone 2a Plus」は399ドルで発売されたことから、新モデルもこれに近い価格帯になる可能性が高いでしょう。一方で、昨今の部品コストの高騰を考慮すると、若干の値上げが行われる可能性もあります。
発表を待つばかり
Nothing Phone 3aシリーズは、ミッドレンジながらも高性能なスペックとユニークなデザインを兼ね備えたスマートフォンとして注目を集めています。3月4日の正式発表で、価格や販売時期などの詳細が明らかになる見込みです。