スポンサーリンク
Xiaomi・Redmi・POCO

POCO F7 Ultraが「HyperOS 3」安定版ベータを受信開始 ― Android 16ベースの新機能が続々登場

シャオミ傘下のPOCOは、最新フラッグシップ「POCO F7 Ultra」に対し、Android 16をベースとした「HyperOS 3」安定版ベータ(ビルド番号:OS3.0.1.0.WOMEUXM)の配信を開始しました。これは、10月のベータテスト計画に含まれていたアップデートで、すでにパイロットテスト段階に入っています。最初は「Mi Pilot Program」を通じてテスター向けに展開され、その後、問題がなければ一般ユーザーにも順次配信される予定です。
Nothing/CMF Phone

Nothing、スマホOSの開発費を公開──その額はなんと約61億円。ハードウェア開発費を大きく上回る結果に

ロンドン発のスマートフォンブランド「Nothing」が、人気YouTuber MrWhoseTheBoss とのコラボ動画を通じて、独自のスマートフォンOSをゼロから開発する場合にかかる“実際のコスト”を明らかにしました。その総額はなんと 約4,047万ドル(約61億円)。これは同社が過去に試算した、フラッグシップスマホのハードウェア開発費(約2,600万ドル=約39億円)を大きく上回る金額です。
Android

HTC、新型ゲーミングスマートフォンをGITEX 2025で披露 未発表のWildfireシリーズも同時出展

ドバイで開催中のテクノロジー展示会「GITEX 2025」にて、HTCが未発表のゲーミングスマートフォンを展示していたことが明らかになりました。さらに、同社の「Wildfire」シリーズに属する複数の新モデルも確認されています。
Galaxy

Galaxy S26 Edge、正式に開発中止か──S25 Edgeの販売不振が原因との報道

サムスンの次期フラッグシップ「Galaxy S26」シリーズから、“Edge”モデルが姿を消す可能性が高まっています。韓国メディア Newspim の報道によると、同社は「Galaxy S26 Edge」の開発をすでに取りやめ、今年5月に発売された「Galaxy S25 Edge」がシリーズ最後のモデルとなる見込みです。
Galaxy

Galaxy S26 Ultra、わずかなデザイン変更が判明──リークされたケース画像から明らかに

サムスンの次期フラッグシップ「Galaxy S26」シリーズの発表が迫る中、すでにアクセサリーメーカーの動きが活発化しています。X(旧Twitter)ユーザーの@TarunVats氏が投稿した画像により、「Galaxy S26 Ultra」の外観が初めて明らかになりました。見た目は前モデル「S25 Ultra」とほぼ同じながらも、カメラ周りに微妙な変化が見られます。
Oppo

OPPO、Find X9/Find X9 Proを正式発表 ― 新チップ「Dimensity 9500」搭載、Proは200MPハッセルブラッド望遠カメラを採用

MediaTekの最新フラッグシップチップセット「Dimensity 9500」の発表に合わせ、OPPOが新世代スマートフォン「Find X9」シリーズを正式に発表しました。今回登場するのは「Find X9」と「Find X9 Pro」の2モデルで、いずれも高性能チップや新設計のカメラ、さらに大容量バッテリーを備えたハイエンド機となっています。
Galaxy

Galaxy S26シリーズ、3か月後に登場へ ― 9つの注目ポイントを総まとめ

サムスンの次期フラッグシップスマートフォン「Galaxy S26」シリーズの登場がいよいよ3か月後に迫っています。すでにリーク情報や噂が数多く出回っており、ラインナップ構成からカメラ、充電速度まで、さまざまな進化が期待されています。ここでは、これまでに明らかになっている9つの主な変化を整理して紹介します。
Motorola/moto

ワイモバイル、「OPPO A3 5G」「moto g64y 5G」を期間限定で“1円”販売──10月16日午前10時よりスタート

ワイモバイルは、2025年10月16日(木)午前10時から、人気のコスパスマートフォン「OPPO A3 5G」および「moto g64y 5G」を驚きの“1円”で販売する期間限定キャンペーンを開始しました。オンラインストア限定の施策となっており、新規契約や乗り換え(MNP)を検討しているユーザーにとって見逃せないチャンスです。
au

Xperia 1 VIIやXperia 10 VIIも!「au Starlink Direct」衛星データ通信に35機種が対応

KDDIは、衛星とスマートフォンを直接つなぐ通信サービス「au Starlink Direct」において、Galaxy・Pixel・Xperiaなど計35機種の衛星データ通信対応を発表しました。2025年10月15日から順次対応が始まり、最新モデルに加え、過去に発売された端末も対象となります。これにより、合計62機種以上のスマートフォンで衛星通信が利用可能になる見込みです。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi、次期フラッグシップにも背面ディスプレイ継続搭載を正式発表──販売好調の17 Proシリーズで手応え

Xiaomiは次期フラッグシップスマートフォンにも背面ディスプレイを引き続き採用する方針を明らかにしました。同社の総裁・ルー・ウェイビン氏がライブ配信の中で発言したもので、Mi 11 Ultra以来4年ぶりに復活したこの独自設計を「今後の重要な差別化要素」として本格的に育てていく考えを示しました。
不具合・バグ

YouTubeで大規模障害発生──動画再生できず「エラーが発生しました」表示相次ぐ

15日(米国時間)午後、YouTubeが世界的な障害に見舞われ、多くのユーザーが動画を再生できない状態となっています。PC・スマートフォンの両方で「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください」「問題が発生しました」といった...
arrows

arrows Alphaで「タップが反応しない」不具合報告相次ぐ──一部では修理対応に発展も

FCNTのSIMフリースマートフォン「arrows Alpha M08」において、文字入力時やアプリ切り替え直後などにタップが反応しなくなるという不具合が複数のユーザーから報告されています。価格.comやX(旧Twitter)上でも同様の声が相次いでおり、原因は現時点で特定されていません。
AQUOS

AQUOS sense10、サイズもsense9と完全に同一となることが判明!ケース・保護シートに互換性

前モデル、AQUOS sense9からの「デザインほぼ据え置き」が濃厚となっているシャープの未発表新型ミッドレンジモデル「AQUOS sense10」。今回、それを裏付ける新たな情報が見つかりました。AQUOS sense10の保護シート、...
AQUOS

AQUOS sense10の実機、「ネイビー」の画像がフライング流出か

シャープが今月中にも発表する可能性が高まっている最新ミッドレンジモデル「AQUOS sense10」。外観については前世代モデルのAQUOS sense9とほとんど変化がなさそうですが、スペック等についてはまだまだ謎だらけです。そんな中、こ...
Android 16

Google、Pixel向けに「Android 16 QPR2 Beta 3」を配信開始──バッテリー問題やジェスチャー不具合など多数修正

Googleは、「Pixel」シリーズ向けに最新のAndroid 16 QPR2 Beta 3(ビルド番号:BP41.250916.009)をリリースしました。今回のベータ版には、2025年10月のセキュリティパッチが含まれており、正式版は12月に配信される見込みです。
スポンサーリンク