スポンサーリンク
Galaxy

Galaxy S22シリーズのベンチマーク性能、他のSnapdragon 8 Gen1搭載機より大幅に劣る可能性

サムスンが来月8日に正式発表、そして24日にリリースすると言われているGalaxy S22シリーズ。今シリーズはこれまでと比べてSnapdagon 8 Gen1搭載バージョンが展開される国・地域が言われていますが、今回、同チップを搭載したG...
Android

Xiaomi初のSD480+搭載機、Redmi Note 11 JEが国内リリースか

シャオミが昨年海外でリリースしたミッドレンジモデル、Redmi Note 11。同モデルの国内向けバージョンが近々リリースされる可能性がでてきたようです。Xiaomiuiが伝えたもので、今回、日本専売モデルとなる可能性の高い機種「K19K」...
Xperia

Xperia 1 IV、MWC2022での現地発表はなし、でもオンラインで?ソニーが不参加を表明

ソニーモバイルの2022年新型Xperiaフラッグシップ、と言えばXperia 1 IVやXperia 5 IV、そしてミッドレンジのXperia 10 IVなど(いずれも仮称)のリリースが期待されています。しかし今回、これら次世代モデルが...
Pixel

評価一転、Pixel 6 Proは「バグが増えすぎてもうおススメできない」トップインフルエンサー

Googleの最新フラッグシップ、Pixel 6およびPixel 6 Pro。現在、12月アップデートでネットワーク周りに不具合が発生するなど、結構な数の未解決の不具合が蓄積してきている、という印象で国内でもリリース当初はまずまずだった評価...
Xperia

Xperiaの指紋認証不具合、トリガーは「充電」?充電中に認証しなくなるなどの報告

何かと指紋認証周りのトラブル報告が多いXperiaスマートフォン。しかし今回、これまでとは少し系統の異なる指紋認証関連の不具合報告が出ていることが判明しました。具体的には充電中あるいは充電をトリガーとした指紋認証の不具合で、主な症状としては...
Xiaomi・Redmi・POCO

Xperiaの瞳AFに強力ライバル出現、Xiaomi 12に転用されたCyberDogのオートフォーカス技術とは?

先月末に中国で正式発表された小米の最新フラッグシップ、Xiaomi 12およびXiaomi 12 Pro。かなりアグレッシブな発熱対策など、前モデルからは構造的に大きな進化を遂げているという印象を受ける同モデルですが、カメラ性能についても大...
Galaxy

価格アップと言われているGalaxy S22シリーズ、実は少し元に戻るだけ

2月8日に正式発表予定の最新Galaxy フラッグシップ、Galaxy S22シリーズ。同モデルについては外観からスペックまで、ほぼすべてと言ってもよいほど様々な情報がリーク済みとなっており、ここ最近では価格についての情報が主な注目点、とい...
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi 11T Proの性能が最新アプデで大幅アップ!高性能コアの動作制限を解除?

小米(シャオミ)が昨年11月に国内で発売したハイエンドモデル、Xiaomi 11T PtoMVNOではOCNモバイルなどが取り扱っており、国内で販売されているSnapdragon 888搭載モデルとしてはおそらく最安の機種。一方、このXia...
Xperia

国内向けXperia 10 IV? FMレシーバー付きの新型XperiaがFCC認証を通過

2022年の新型Xperiaと思われるスマートフォンが米国のFCC認証を通過したことが確認されました。FCC IDは「PY7-15465A」で2022年モデルと思われるXperiaのFCC認証通過が確認されたのは今回が初めて。毎度のことなが...
Android

Xperia IVの発表は5月、スペックは16GB RAM、5000mAhバッテリー、45W充電に対応か

ソニーモバイルの次期フラッグシップ、仮称「Xperia 1 IV」。機種名すらもまだ確定していないこの新型Xperiaですが、今回、Weibo上の有名リーカー、Zackbucks氏が同モデルの発売時期およびスペックについて興味深い新情報を投...
Xperia

次期Xperia、「Xperia 1 IV」はIP規格がダウングレードの可能性?

ソニーモバイルの次世代フラッグシップ、Xperia 1 IV (仮称)。今春に発表されると予想されているこの最新Xperiaについてと思われる、その外装仕様について、ちょっと気になる情報がみつかりました。有名リーカー、Zackbucks氏が...
Galaxy

Galaxy S22発売に間に合う?Exynos 2200のリリース遅延との情報

2022年のハイエンドAndroidスマートフォンに搭載されるチップセット、と言えば、発表済みのものではクアルコムのSnapdragon 8 Gen1、MediatekのDimensity 9000、そして未発表のものとしてはサムスンのEx...
Android

Xperia 5 IIIが米国で今更発売、8.5万円相当の特典で投げ売り?

ソニーモバイルの昨年のハイエンドフラッグシップ、Xperia 5 IIIが米国で「ようやく」発売されたようです。同モデルは昨年4月に発表されましたが発売はかなり後の10月頃から。国内ではドコモ、au、ソフトバンクが11月にリリースしていまし...
Android

OCNモバイルの電池異常消費、原因は「グローバルIPによるもの」と公式に認めた模様、3月に改善か

NTTコミュニケーションズが提供する格安SIM「OCN モバイル ONE」。MVNOきっての格安プランや端末の大幅割引など、トップクラスのMVNOである一方、サービス利用者からはかなり前からバッテリーの異常消費問題が報告されており、これにつ...
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi製スマホにまた疑惑、今度は台湾当局が検閲機能の搭載を指摘

昨年9月、リトアニア政府が小米科技(シャオミ)が欧州で販売する一部製品に「自由チベット」「台湾独立万歳」、「民主運動」といった言葉を検出・検閲する機能が組み込まれており、不買・処分を勧告、というニュースがありました。そして今回、台湾政府によ...
スポンサーリンク