スポンサーリンク
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi、グローバル版「HyperOS 3」を正式発表 ― 新機能と配信スケジュールが公開

Xiaomiは現地時間9月24日、最新の独自OS「HyperOS 3」のグローバル版を正式に発表しました。中国で先行公開されたのは8月28日で、今回ついに世界中のユーザーにも展開されることになります。新しいOSはデザインの刷新に加え、AI機能やクロスデバイス連携を大幅に強化し、より直感的で快適な体験を提供するものとなっています。
Android 16

Galaxy A36 5GにAndroid 16ベース「One UI 8」アップデートが登場、まずは韓国から配信開始

サムスンは9月24日、ミッドレンジモデル「Galaxy A36 5G」に対して、待望のAndroid 16ベース「One UI 8」の安定版アップデートを配信開始しました。2日前に上位機種「Galaxy A56」で提供が始まったばかりで、今回のA36向けリリースはシリーズユーザーにとって朗報といえます。
iPhone

iPhone 17 Proシリーズ、発売直後から耐久性に不満の声 ケース装着でも傷や凹みが発生

発売されたばかりの「iPhone 17 Pro」と「iPhone 17 Pro Max」に、早くも耐久性をめぐる新たな不満が寄せられています。発売直後から「傷がつきやすい」と指摘されていましたが、今回はケースを装着していても凹みや擦り傷が発生したという報告が相次いでいます。
Android

iQOO 15、世界初の「M14発光素材」を採用した2KサムスンEverestディスプレイ搭載へ

中国市場での発表が間近とされるiQOOの最新フラッグシップ「iQOO 15」について、ディスプレイの詳細が公式に明らかになりました。すでに予約受付が始まっている本機は、背面のカラーチェンジ機能に続き、先進的な画面仕様で注目を集めています。
Androidスマホのベンチマークスコア

Xperia 1 VIIで「謎の性能失速」?発売時とのベンチマーク比較でスコア低下が浮き彫りに

ソニーのフラッグシップモデル「Xperia 1 VII」において、発売当初と比較して明らかな性能低下が確認されています。Snapdragon 8 Eliteを搭載した最新機種でありながら、最近のベンチマーク結果では同世代機種と比べて見劣りする状況となっています。
Oppo

OPPO、次期フラッグシップ「Oppo Find X9シリーズ」のデザインを公開

OPPOが10月16日に中国で正式発表を予定している「Find X9」シリーズ。その実機デザインがついに公開され、外観やカメラ構成などの詳細が明らかになりました。
Android

MediaTek Dimensity 9500、演算性能でXbox Series Sを上回るGPUを搭載

MediaTekが次世代フラッグシップ向けSoC「Dimensity 9500」を発表し、その驚異的な性能が話題を集めています。最新のGPU「ARM Mali-G1 Ultra」を採用したことで、理論上のFP32演算性能はなんとXbox Series Sを超える水準に到達しました。
Android

Chrome for Android、ウェブページを“ポッドキャスト風”に読み上げる新機能を追加

GoogleはAndroid版Chromeに新たなAI機能を導入し、どんなウェブページでも“ポッドキャストのように”音声で楽しめるようにしました。記事や解説をただ読み上げるのではなく、AIが要約と会話形式の音声を生成し、よりインタラクティブな体験を提供します。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi 17シリーズ、初の100Wの汎用急速充電に対応 専用充電器不要の新時代へ

Xiaomiは、9月25日に発表予定の「Xiaomi 17」シリーズが、USB PD PPS規格による最大100Wの急速充電に正式対応することを明らかにしました。これにより、従来必要だった専用の充電器やケーブルに依存せず、他社製の対応充電器でも最高速度での充電が可能となります。
Galaxy

サムスン「Galaxy A57 5G」、IMEIデータベースに初登場 発売準備が進行中か

サムスンが準備を進めている新しいミドルレンジスマートフォン「Galaxy A57 5G」が、IMEIデータベースに初めて登録されました。正式発表に向けた動きが着実に進んでいることを示しています。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi 17シリーズ、M10発光技術を採用 最上位「Pro Max」は次世代ディスプレイ搭載へ

Xiaomiは9月25日に中国市場で新フラッグシップ「Xiaomi 17」シリーズを発表すると正式に明らかにしました。すでに現地では予約受付が始まっており、ラインアップには「Xiaomi 17」「Xiaomi 17 Pro」「Xiaomi 17 Pro Max」の3モデルが含まれます。
Android

MediaTek「Dimensity 9500」登場 ― CPUはA19 Proと互角、GPU性能では圧倒的優位に

MediaTekは9月22日、新たなフラッグシップチップセット「Dimensity 9500」を発表しました。Snapdragon 8 Elite Gen 5やAppleのA19 Pro(iPhone 17シリーズ搭載)に対抗する存在として位置づけられており、早くもベンチマークテストの結果が公開されています。
Android

MediaTek、新チップ「Dimensity 7360」を発表 ― 実質はDimensity 7300のリブランド版

MediaTekは9月23日、新たなスマートフォン向けチップセット「Dimensity 7360」を正式発表しました。名称こそ新しいものの、昨年登場したDimensity 7300をベースとしたリブランドモデルとされています。
Android

vivo X300シリーズ、ZEISSカメラキット対応を正式発表

vivoは次期フラッグシップ「X300」シリーズが、既存のZEISS製2.35倍望遠コンバーターに対応することを明らかにしました。公開された公式レンダー画像では、X300とX300 Proがカメラキットと組み合わせられた姿も確認できます。
Motorola/moto

Motorola Edge 70、フラットディスプレイ採用の新デザインがリーク

モトローラの次期スマートフォン「Motorola Edge 70」のプロモーション画像が流出しました。今回のリークで、シリーズに刷新されたデザインが導入されることが明らかになり、従来機に寄せられていた不満点のいくつかが解消される可能性が見えてきました。
スポンサーリンク