スポンサーリンク
Xiaomi・Redmi・POCO

Poco、次期フラッグシップにSnapdragon 8 Elite Gen 5搭載を予告

クアルコムが最新モバイルチップ「Snapdragon 8 Elite Gen 5」を正式発表しました。このプロセッサは2026年のAndroidフラッグシップモデルを牽引する存在になると見られており、先陣を切ってXiaomiの新シリーズ「Xiaomi 17」が中国で本日発表されます。そんな中、サブブランドのPocoも自社フラッグシップに同チップを採用することを明らかにしました。
Galaxy

IIJmio、MVNOとして国内初となるハイエンドGalaxyスマートフォンなど、7機種の取り扱いを開始

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、個人向けにSIMフリー端末を販売する「IIJmioサプライサービス」において、サムスン電子ジャパンのGalaxyスマートフォン7機種を2025年10月2日より販売開始すると発表しました。MVNOとしてGalaxyの最新シリーズをフルラインアップで取り扱うのは国内初の取り組みとなります。
Androidスマホのベンチマークスコア

Snapdragon 8 Elite Gen 5、マルチコア性能で世界最速を更新 ─ ただし「燃費」はA19 Proを大きく下回る

Qualcommの最新フラッグシップSoC「Snapdragon 8 Elite Gen 5」のエンジニアリングサンプルによるベンチマーク結果が公開されました。テストでは、マルチコア性能で世界最速を記録し、ついにAppleのA19 Proを上回ったことが確認されています。しかしその裏側には、効率性を犠牲にした代償も見えてきました。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi 15Tと15T Proの違いは? デザイン・ディスプレイ・カメラ・充電を徹底比較

2025年の「ミッドプレミアム」市場で注目を集めているのが、Xiaomiの新シリーズ「15T」と「15T Pro」です。Galaxy S25やOnePlus 13といった競合に真っ向から挑むモデルとして投入され、ハイエンド級の性能を備えながらも価格を抑えた点が特徴となっています。特に、最大3,200ニトの高輝度AMOLEDディスプレイ、ライカ監修カメラ、大容量バッテリーなどを搭載し、コストパフォーマンスに優れた選択肢といえるでしょう。
Nothing/CMF Phone

Nothing、新型「Phone (4a) 5G」の存在が初めて確認か

Nothingが2025年に発表したPhone (3)シリーズは、同社にとって大きな転換点となりました。従来のミッドレンジ路線から本格的なフラッグシップ領域へと踏み込み、7月2日の発表以来、デザインやハードウェア、ソフトウェア面で高い評価を...
Android

Snapdragon 8 Elite Gen 5とDimensity 9500徹底比較 次世代フラッグシップSoCの実力は?

QualcommとMediaTekが、それぞれ最新のフラッグシップ向けプロセッサーを発表しました。Qualcommの「Snapdragon 8 Elite Gen 5」と、MediaTekの「Dimensity 9500」。両社の新世代チップは、今後登場するハイエンドスマートフォンの多くに採用される見込みで、モバイル業界における大きな注目ポイントとなっています。
Android

Qualcomm、Snapdragon 8 Elite Gen 5を正式発表 世界最速のモバイルCPUをうたう

Qualcommは現地時間9月24日、次世代フラッグシップ向けチップセット「Snapdragon 8 Elite Gen 5」を発表しました。第3世代のOryonコアを採用し、性能と効率を大幅に強化した最新SoCとなります。
Xperia

次世代「Xperia 1 VIII」のSnapdragon 8 Elite Gen5搭載が確実に、プレスリリース内にSONYの名

次期Xperiaのフラッグシップモデルに、Qualcommの最新ハイエンドSoC「Snapdragon 8 Elite Gen 5」が採用されることが明らかになりました。発表時のプレスリリース内に、対応メーカーの一つとして「Sony」の名前が記載されていたことから判明したものです。
iPhone

Apple、iPhone 17 Pro店頭展示機の「傷」に説明 原因はMagSafe充電スタンド

Appleは、直営店で展示されているiPhone 17 ProやiPhone 17 Pro Maxに見られる表面の「傷」のような跡について、その原因を明らかにしました。
Xperia

Xperia 10 VIIでも「文鎮化」不具合の報告、Xperia 1 VIIの事例との関連に注目集まる

ソニーの最新ミッドレンジモデル Xperia 10 VII において、「電源が入らなくなり完全に使用不能になった」という、いわゆる「文鎮化」不具合がReddit上で報告されました。投稿者によれば、購入初日は問題なく使用できたものの、翌朝になると背面が熱を帯びた状態で完全に動作不能となり、強制リセットやXperia Companionによる復旧を試みても反応がなかったとのことです。複数の充電器を試しても改善せず、現時点で端末は完全に起動不能になっていると報告されています。
Xperia

ソニー、Xperia 1 V向けの「最後のアップデート」で大量の不具合修正

ソニーは、海外モデルのXperia 1 V(256GB)向けに最新のソフトウェアアップデートを提供開始しました。前回の配信は6月で、今回が約3か月ぶりの更新となります。Xperia 1 Vのソフトウェアアップデートサポート期間は3年間とされており、今回のアップデートが事実上最後になる可能性もあります。
Android

Realme、次期フラッグシップ「GT 8 Pro」のカメラとディスプレイ仕様を公開

Realmeは来月、中国市場で発表予定の新シリーズ「GT 8」の詳細を少しずつ明らかにしています。すでに事前予約は中国で始まっており、注目が高まる中、同社は上位モデル「GT 8 Pro」のカメラとディスプレイに関する情報を公式に発表しました。
Galaxy

サムスン「One UI 8.5」で判明した9つの新機能 ― 次期アップデートの注目ポイント

Android 16をベースにした「One UI 8」が各国で配信され始めたばかりですが、すでに次期アップデート「One UI 8.5」に関する情報が流出しています。正式発表はまだないものの、リークされたファームウェアから判明した新機能は、Galaxyユーザーにとって見逃せない内容となっています。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi、「Xiaomi 15T」をグローバル発表 ― 新デザインとカメラ性能が進化

Xiaomiは本日、最新モデル「Xiaomi 15T」をグローバル市場向けに正式発表しました。前世代のXiaomi 14Tからデザインを刷新し、カメラ性能を中心に大きな進化を遂げた一台となっています。もちろん、防水防塵はIP68規格を引き続きサポートしています。
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi、最新サブフラッグシップ「Xiaomi 15T Pro」を発表 ― ペリスコープ望遠カメラとDimensity 9400 Plus搭載

Xiaomiは新型スマートフォン「Xiaomi 15T Pro」を正式発表しました。本機はシリーズ初となるペリスコープ望遠カメラを採用し、性能面でも大幅な進化を遂げています。ヨーロッパではすでに注文受付が開始されており、順次出荷が予定されています。
スポンサーリンク