
中国で10月17日に発表されたRedmagic 11 Proシリーズが、ついにグローバル市場へ登場します。Nubia(努比亚)は、同シリーズのうち「Redmagic 11 Pro」を2025年11月3日(米東部時間 午前7時)に世界同時発表することを正式に予告しました。ただし、中国版とは一部仕様が異なるようです。
グローバル版専用マイクロサイトが公開

Redmagicの公式サイト上にすでにグローバル版の特設ページが公開されており、そこでは主なスペックとして「Snapdragon 8 Elite Gen 5」チップセットの採用や、新開発の冷却機構「REDMAGIC AquaCore Cooling System」、そして7,500mAhの大容量バッテリーが紹介されています。このバッテリーは有線・ワイヤレス・リバース充電(他デバイスへの給電)にすべて対応しているとのことです。
さらに、ディスプレイには画面下カメラ(UDC)技術が採用されており、カメラホールのない“真のフルスクリーン体験”を実現する設計になっています。ブルーライト軽減や視認性向上のためのチューニングも施されているようです。
中国版との違いはバッテリーと充電仕様
中国で発売済みのRedmagic 11 Proは8,000mAhバッテリーを搭載し、80Wの有線急速充電に対応しているものの、ワイヤレス充電およびリバース充電には非対応でした。
一方で、上位モデルの「Redmagic 11 Pro+」は7,500mAhのバッテリーに加え、120W有線・80Wワイヤレス・リバース充電すべてに対応しています。
そのため、今回グローバル版として登場するRedmagic 11 Proは、実質的に中国版「Redmagic 11 Pro+」をベースにした仕様になる可能性が高いと見られています。実際、ティザー画像に使用されている「Transparent Silver Wing(透明シルバーウィング)」というカラーも、Pro+のものと一致しています。
発表に向けて期待高まる新ゲーミングスマホ
グローバル発表まであとわずか。正式な充電性能やメモリ構成、価格などの詳細はまだ明らかにされていませんが、ハイエンドSoCと冷却システム、そして高性能ディスプレイを備えたRedmagic 11 Pro(Global)は、ゲーミングスマートフォン市場で再び注目を集める存在となりそうです。