
発売直後のGoogle Pixel 10シリーズで、Y!mobileやソフトバンクのeSIM利用時に「通話の発着信ができない」というトラブルが相次いで報告されています。データ通信は問題なく使えるにもかかわらず、通話だけが不安定になるという症状です。
発着信ができたりできなかったり、不安定な挙動
不具合を報告したユーザーによると、Pixel 7 ProからPixel 10 Pro XLに機種変更し、Y!mobileのeSIMをショップで再設定したところ、通話ができない現象が発生。発信してもすぐ切断されたり、着信が話し中扱いになったりする一方で、データ通信は正常に利用できたとのことです。
Googleサポートやショップでの対応でも改善せず、端末やeSIMの相性、または初期不良の可能性が指摘されていました。
同様の報告が複数、eSIM再発行でも改善せず
他のユーザーからも同様の症状が複数寄せられています。eSIMの再発行や設定の見直し、「5G」から「4G」への優先ネットワーク変更などを試しても改善しないケースが多く、いずれも根本的な解決には至りませんでした。
あるユーザーは、「セキュリティOne」などのオプションを外しても効果がなかったと報告しています。
工場出荷時リセットで問題解消
最終的に多くのユーザーが有効だったと報告しているのが「工場出荷状態へのリセット」です。端末を初期化したところ、通話不具合が完全に解消されたという声が複数上がっています。
リセット後、発着信が安定しただけでなく、5G通信も正常に接続できるようになったとの報告もあり、出荷時に一部端末の内部データに不具合があった可能性も指摘されています。
今後のアップデートでの改善に期待
Pixelシリーズは過去にもSIMや通信関連で不具合が報告されたことがあり、今回の問題もその一環と見られます。とはいえ、リセットで解消する例が多いことから、ソフトウェア的な不整合が原因である可能性が高そうです。
現時点ではGoogleから公式なアナウンスは出ていませんが、今後のシステムアップデートでの安定化が期待されます。購入直後に同様の症状が出た場合は、手間はかかりますが初期化を試してみるのが現実的な対応といえそうです。