
早くも利用者から不満の声
グーグルの最新フラッグシップ「Pixel 10」シリーズがユーザーの手元に届き始めたばかりですが、一部でAndroid Autoが正常に動作しないとの報告が相次いでいます。サポートフォーラムやRedditには同様の書き込みが急増しており、注目を集めています。
不具合の症状
問題は共通しており、Pixel 10を車載システムに接続すると端末自体は認識されるものの、ディスプレイにはAndroid Autoのロゴが表示されたまま画面が進まないというものです。
音楽や通話、Google アシスタントの音声操作など音声関連は機能する一方、画面表示は全く更新されないか、極端に遅れて動作するだけで、実質的に利用できない状態になるとの声が目立ちます。
試された対策と車種への影響
キャッシュ削除、アプリの再インストール、ケーブル交換、車載システムの初期化など、一般的なトラブルシューティングが試されていますが、効果は確認されていません。
また、影響は有線接続・無線接続の双方で発生しており、シボレーや日産、アウディなど複数メーカーの車種で症例が報告されています。一部のユーザーはサードパーティ製のワイヤレスアダプターでは問題が起きなかったとしていますが、大多数は安定性に欠ける状況のようです。
過去にも繰り返される“初期不具合”
今回の事象は初めてではありません。昨年のPixel 9シリーズでも類似のAndroid Auto問題が発生しており、さらに今年前半にはサムスンのGalaxy S25でも互換性の不具合が報告されています。いずれも発売から1~2か月の間にソフトウェアアップデートで解消された経緯があります。
今後の対応に注目
現時点でGoogleから公式なアナウンスはありませんが、報告件数の多さを踏まえると、修正アップデートが準備されている可能性は高いとみられます。
Android Autoを日常的に使うユーザーにとっては厳しい状況ですが、現段階では改善策がなく、アップデートを待つしかないのが実情です。Pixel 10の魅力を最大限に活かすためにも、早期の対応が望まれます。