GoogleのAI「Gemini」、Wear OS搭載スマートウォッチに本格展開開始

Googleが開発した次世代AI「Gemini」が、Wear OS搭載スマートウォッチ向けに正式展開されました。これにより、Pixel Watchをはじめ、Galaxy WatchやOnePlus、OPPO、Xiaomi製の対応デバイス上で、音声アシスタント機能が従来のGoogleアシスタントから大きく進化します。


「Googleアシスタント」に代わり「Gemini」へ

今回のアップデートは、Wear OS 4以降に対応したスマートウォッチを対象としておりGoogle Playストアの「アプリの管理」から「Google Gemini on Wear OS」を更新することで利用可能になります。インストール後には「Geminiがスマートウォッチで利用できるようになりました」という通知が表示されます。

Geminiは、これまでのGoogleアシスタントに代わって音声やテキスト、画像による応答が可能な自然言語処理に優れたAIです。画面上には「Ask Gemini」という専用インターフェースが表示され、下部には発光エフェクトが加わるなど、視覚的なアップデートも行われています。


操作方法も柔軟に

Geminiの起動方法は複数用意されており、次のような方法で簡単にアクセスできます:

  • 「Hey Google」と呼びかける
  • 側面ボタンを長押し
  • アプリアイコンのタップ
  • ウォッチフェイス上のコンプリケーション
  • 新たにMaterial Youデザインが採用された「Geminiタイル」

なお、従来の「At a Glance」コンプリケーションも引き続き利用できます。


対応範囲も拡大、多機能な利用が可能に

Geminiでは、Googleの各種サービスと連携した拡張機能(Extensions)も利用可能です。対応サービスは以下の通りです:

  • Google検索
  • Gmail・Googleカレンダー(Workspace)
  • Google マップ
  • YouTube Music
  • Google メッセージ

また、Pixel WatchではFitbitとの連携も強化され、運動記録の開始・一時停止・再開・終了や、心拍数・歩数などのリアルタイムデータを音声で確認できるようになります。


Geminiでできることの一例

日常生活や仕事に役立つ具体的な使い方は以下の通りです:

一般的な質問

  • 「スライスした野菜は何分焼けばいい?」
  • 「今日は傘が必要?」
  • 「ナディアに遅れるってメッセージ送って」

メモ・リマインダー機能

  • 「今日はロッカー43を使ってるって覚えておいて」
  • 「駐車した場所は4階の27番って記録して」
  • 「仕事の後に買い物に行くってリマインドして」

仕事効率化(Workspace連携)

  • 「エミリーがメールで送ってきたカフェはどこ?」
  • 「エミリーからの最新メールを要約して」
  • 「息子の野球の試合をカレンダーに5件追加して」
  • 「今日の歯医者の住所は? ナビして」

音楽と運動

  • 「10分ペースで走る用のプレイリストを作って」
  • 「ランニング開始して」
  • 「心拍数は?」
  • 「歩数を教えて」

Geminiは、単なる音声アシスタントに留まらず、スマートウォッチにおけるユーザー体験を大きく刷新する存在です。実用性とパーソナライズ性を両立したこのAIが、日常生活に新たな価値をもたらしてくれそうです。今後の進化にも注目が集まります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Android
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク