Galaxy Z Fold7の全体サイズが流出 内側ディスプレイのベゼルも大幅にスリム化へ

展開時は厚さわずか3.9mm、折りたたみスマホ史上最薄に

Samsungが今夏発表予定とされる「Galaxy Z Fold7」の詳細な本体サイズがリークされ、話題を集めています。情報を伝えたのは、中国の著名リーカー「Ice Universe(最近はIce Cat名義でも活動)」氏。
それによると、Fold7は展開時で158.4 × 143.1 × 3.9mm、折りたたみ時で8.9mmというサイズになるとのことです。

特に注目すべきは展開時の薄さで、これまで最薄とされてきたOppoの「Find N5」(4.2mm)を上回る、3.9mmという驚異的な数字を実現する見込みです。これにより、Fold7はブックスタイル折りたたみスマホの中で最薄モデルとなる可能性が高まっています。

また、Fold7は前モデルと比較して、わずかに高さ・幅ともに増しており、より存在感のあるデザインに進化することも示唆されています。

折りたたみディスプレイのベゼルがさらに細く

さらに、内側の折りたたみディスプレイに関しても改善が見込まれています。情報筋によれば、Galaxy Z Fold6ではベゼル幅が約1.9mmでしたが、Fold7ではこれがわずか1.0mmにまで狭くなるとのことです。
同時に、クラムシェル型の「Galaxy Z Flip7」についても、ベゼル幅は1.2mmに縮小されると報じられています。

これにより、Fold7はディスプレイ周囲の枠がさらに目立たなくなり、没入感の高いビジュアル体験が期待できそうです。

バッテリー容量は据え置きに

一方で、期待されていたバッテリー性能の向上についてはやや残念なニュースも。Galaxy Z Fold7のバッテリー容量は、前モデルと同じ4,400mAhに据え置かれる見通しです。
デザイン面では大幅な進化を遂げたものの、バッテリー持続時間に関しては次世代モデルに期待する必要がありそうです。

薄型化競争に本格参戦するサムスン

ここ数年、折りたたみスマートフォン市場では中国勢が急速に存在感を高め、特に薄型化ではSamsungを大きくリードしてきました。しかし、今回のGalaxy Z Fold7はその流れに本格的に対抗する一手となりそうです。

端末の薄型化とベゼルレス化により、Fold7はデザイン面で大きな刷新を果たすことになります。サムスンが再び折りたたみ市場の主導権を握れるか、今後の動向に注目が集まります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Galaxy
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク