
Snapdragonからの転換、Z Flipシリーズに大きな変化
サムスンの次期フォルダブルスマートフォン「Galaxy Z Flip 7」が、Snapdragonではなく自社開発のExynos 2500チップを唯一の搭載プロセッサとして登場する可能性が浮上しました。この情報は、韓国の有力メディア「ソウル経済日報」の最新報道によるものです。
これまで、Galaxy Zシリーズは一貫してクアルコム製のSnapdragonチップを採用しており、特に折りたたみモデルでは最上位のSnapdragon 8シリーズが定番でした。しかし、サムスンは今回、その路線を大きく見直すことになるかもしれません。
Z Flip 7はExynos 2500の性能で勝負
報道によれば、サムスンは2025年5月にも「Galaxy Z Fold 7」と「Galaxy Z Flip 7」の量産を韓国およびベトナムの工場で開始する見通しです。注目すべきはZ Flip 7のチップ構成。今回のモデルは、Exynos 2500のみを搭載する構成で登場する見込みです。
Exynos 2500は、3ナノメートルプロセスを採用した最新世代のチップで、「Galaxy S25」での採用も噂されている高性能プロセッサ。これがZ Flip 7に初搭載されることで、サムスンは折りたたみモデルにおいても独自チップによる差別化を図ろうとしている可能性があります。
大型サブディスプレイと新ケースも判明
Galaxy Z Flip 7はチップだけでなく、デザイン面でも進化が期待されています。これまでの情報によれば、Z Flip 7にはより大型のカバーディスプレイが搭載される見通しで、保護ケースの一部もすでにリークされています。
出荷予定台数にもその期待感が表れており、サムスンは2025年第2四半期中にZ Flip 7を約24万台、廉価モデルの「Galaxy Z Flip 7 FE(Fan Edition)」を約17万台生産する計画だと伝えられています。対するZ Fold 7は約16万台での初期生産となる見込みです。
Z Flip 7 FEの登場でラインナップを拡充
「Galaxy Z Flip 7 FE」は今回初めて登場する新しいバリエーションです。コストを抑えつつ、折りたたみスマホを試したい層をターゲットにしたモデルとみられ、Z Flip 7の人気をさらに後押しする存在になるかもしれません。
Z Flipシリーズは、フォルダブルスマホの中でも比較的手の届きやすい価格帯とファッショナブルなデザインで人気を博してきました。今回のFEモデル追加によって、ユーザーの選択肢はさらに広がることになりそうです。
サムスンがExynos 2500に全面移行することで、同社のチップ戦略は大きな転換期を迎えています。Snapdragonからの決別が吉と出るか凶と出るかは、今後のユーザーの反応次第。Z Flip 7の動向は、2025年後半のスマホ市場を占う重要な指標となりそうです。