スポンサーリンク
Xperia

Xperia 1 VII ― MagSafe対応ケース使用でカメラのピントが合わなくなる現象に注意喚起

Xperia 1 VIIの購入を検討している方、もしくはすでに使用中の方にとって気になるユーザー報告が価格.comのクチコミ掲示板に投稿され、話題を集めています。投稿によると、MagSafe対応のマグネット内蔵スマホケースを使用した際、カメラのオートフォーカス機能に不具合が生じる可能性があるとのことです。
Android

NFCの新仕様「Release 15」発表──通信距離が4倍に拡大、デジタル製品パスポートにも対応へ

NFC Forumは2025年6月18日、新たな通信規格「NFC Release 15」を正式に発表しました。このアップデートにより、NFC(近距離無線通信)の通信距離がこれまでの0.5cmから最大2cmへと約4倍に拡大されます。これにより、決済やスマート家電、ウェアラブルデバイスなど、日常的なNFCの利用シーンにおいて接続のしやすさと安定性が大幅に向上します。
AQUOS

AQUOS wish5の発売日と価格判明! 端末本体価格の最安値はドコモ版

シャープが先日発表した最新エントリーモデル「AQUOS wish5」。前モデルから性能面での大きな進化はなさそうですが、それでもコンスタントに売れるのがこのAQUOS wishシリーズです。そして今回、このAQUOS wish5の発売日と価...
Nothing/CMF Phone

Nothing Phone (3)、OSアップデート5年・セキュリティ7年の長期サポートを正式発表

英ロンドン発のスマートフォンブランド「Nothing」は、次期フラッグシップモデル「Nothing Phone (3)」におけるソフトウェアサポート方針を正式に発表しました。これにより、同モデルは5年間のメジャーOSアップデートおよび7年間のセキュリティパッチ提供という、Android端末としては非常に長期のサポートが提供されることになります。
Androidスマホのベンチマークスコア

POCO F7のAntutuスコアが正式公開──Snapdragon 8s Gen 4搭載

Xiaomi傘下のPOCOブランドが手がける新型スマートフォン「POCO F7」の正式発表が6月24日に迫るなか、同機の主要パフォーマンス仕様が先行公開されました。インド市場およびグローバル市場で同時発表が予定されており、今回のティザーによって搭載チップやベンチマークスコアなどが明らかになっています。
Xiaomi

Xiaomi、自社開発チップ「Xring」次世代モデルでArmの最新コア「Travis」採用か ― 性能と電力効率が大幅向上へ

Xiaomiが開発中とされる次世代チップ「Xring」に、Armの最新CPUコア「Travis」が採用される可能性が浮上しました。著名リーカーであるDigital Chat Station氏が中国SNSで伝えたもので、XiaomiはすでにArmのアーキテクチャ使用許可を得ており、「Travis」の統合に向けて準備を進めていると見られています。
Xperia

ソニー新型「Xperia 10 VII」の型番と国内SIMフリー版「XQ-FE44」の存在が確認

ソニーモバイルの2025年Xperiaラインナップ。例年通りならばXperia 1 VIIと同時発表されるはずの「Xperia 10 VII」はまだ発表されておらず、リリースは10月頃になることが各自となっています。一方、このXperia 10 VIIについてはすでに認証機関からOEM ID「PM-1510-BV」、「PM-1511-BV」「PM-1512-BV」「PM-1513-BV」「PM-1514-BV」「PM-1515-BV」が発見されています。そして今回、このXperia 10 VIIの「型番」が判明。さらに同時に日本国内向けのSIMフリー版(オープンマーケット向けモデル)の存在も確認されました。
Pixel

Pixel 10、超音波指紋センサーがさらに進化──濡れた指でも快適にロック解除、新色も追加へ

Googleの次期フラッグシップスマートフォン「Pixel 10」シリーズが、外観こそ前モデル「Pixel 9」と大きな違いはないものの、内部的には着実に進化を遂げています。中でも注目されているのが、超音波式指紋センサーのさらなる高速化と精度向上です。
Pixel

Googleが「Pixel 10」をさりげなく予告──iOS 26に“既視感”?おなじみの皮肉CMシリーズ新作公開

Googleが展開する人気のコミカル広告シリーズ「Best Phones Forever」の最新作が公開されました。今回のエピソードでは、Appleが発表したiOS 26の新機能が、Pixelユーザーにはおなじみのものばかりだと冗談を交えながら指摘しつつ、次期フラッグシップ「Pixel 10」の存在もちらりと示唆しています。
Nothing/CMF Phone

Nothing、Phone (3)の搭載チップを正式発表 ─ Snapdragon 8s Gen 4採用で7月1日デビューへ

新興スマートフォンブランドのNothingは、次期フラッグシップモデル「Phone (3)」に関する重要な情報を正式に発表しました。同社によると、Phone (3)にはQualcommの最新プロセッサー「Snapdragon 8s Gen 4」が搭載されるとのことです。
Android 16

OPPO、Android 16ベースのColorOS 16対応機種リストが判明か — 近く正式配信開始へ

Google Pixel向けに安定版Android 16がすでに提供開始されたことを受け、OPPOでも独自UI「ColorOS 16」を搭載したアップデートの準備が進んでいます。公式発表はまだですが、現在までのアップデートポリシーをもとに、Android 16へのアップグレードが見込まれる機種一覧が非公式ながら明らかになっています。
arrows

arrows Alphaに搭載のDimensity 8350 Extremeのベンチマーク性能はどれくらい?

FCNTから正式発表された最新ミッドレンジモデル、arrow Alpha。デザインやサイズ、そしてスペックなどからすると昨年のarrows We2 Plus」の後継モデルに近い位置付けともいわれています。一方、このarrows Alphaに...
Android

Snapdragon「8 Plus」復活へ──2025年末に次世代“ハイコスパ”フラッグシップ向けとして登場か

クアルコムが、Android向けSoC「Snapdragon 8」シリーズに新たなラインを加えるとの観測が強まっています。かつて人気を博した「8 Plus」系統が2025年末に復活する可能性が高まっており、次世代の“フラッグシップキラー”と呼ばれるスマートフォンに搭載される見通しです。
Androidスマホのベンチマークスコア

OPPO Reno 14 グローバル版もDimensity 8350を搭載か――Geekbenchスコアが判明

OPPOの次期スマートフォン「Reno 14」シリーズのグローバル展開が近づく中、無印モデルに関する新たな情報が浮上しました。モデル番号「CPH2737」を冠した端末が、ベンチマークサイト「Geekbench」に登場し、注目を集めています。
Pixel

Pixel 10シリーズに「テレマクロ」搭載──マクロ撮影が劇的進化へ

Googleの次期スマートフォン「Pixel 10」シリーズにおいて、新たにテレマクロ撮影機能が搭載されることが明らかになりました。これにより、従来の広角レンズによるマクロ撮影に加えて、5倍望遠カメラを活用した高精細な接写が可能になります。
スポンサーリンク