スポンサーリンク
Asus Zenfone/ROG Phone

ASUS Zenfone 10公式発表へ!画面サイズ5.9インチでワイヤレス充電に対応

ASUSの最新モデル、と言えば、昨日国内でのROG Phone 7シリーズが総務省の技適を通過、リリースが確実となったところ。一方、本日ASUSの次世代Zenfoneモデル、ASUS Zenfone 10の公式ティザー画像&動画が公開されて...
Android

Xperia 1 VIやGalaxy S24待ちが賢明?SD8Gen3の性能はGen2の1.5倍に進化!

Xperia 1 VIや5 IV、Galaxy S24シリーズ、AQUOS R9シリーズなどなど、2024年のハイエンド・ラインナップに採用されることが予想されているクアルコムの次世代ハイエンド向けチップセット「Snapdragon 8 G...
Xperia

どんでん返し!Xperia 1 Vの価格はSoftbank版が3キャリア最安、実質SIMフリー版より安く

ソニーモバイルの2023年プレミアムフラッグシップモデル、「Xperia 1 V」。本日、ソフトバンク版の発売日と価格が発表され、これで、国内3キャリアおよびSIMフリー版と、国内展開されるXperia 1 Vの価格がすべて出そろった、とい...
Xperia

Xperia Pro-I IIはカメラ仕様はデュアル1インチセンサー搭載?謎のイラストがリーク

ソニーモバイルの既存最新モデル、と言えば、Xperia 1 VとXperia 10 Vの2機種。一方、2023年リリースの残りの機種としてはXperia 5 Vを含む最低後2機種が存在することは確実で、その最後1モデルについては新型Xper...
Android

次世代SoC「スナドラ8Gen3」の凄いベンチスコアが初リーク、約4割の性能進化か

クアルコムの次世代ハイエンド向けチップセット、Snapdragon 8 Gen 3。今のところの情報では11月中に発表され、順当にいけば国内ではXperia 1 VI、Galaxy S24シリーズ、AQUOS 9シリーズなどに搭載されるはず...
Oppo

Oppoの新型モデル、2機種目はDimensity 700搭載のOPPO A78 5G

<本ページはプロモーション(広告)が含まれています>今年に入って国内ではまだ1機種も新型スマホを発表・リリースをしていないOppo。今回、同社の2023年モデルとしては2つめのモデルが総務省の資料から発見されました。今回発見されたのは「A3...
Motorola/moto

スナドラ8+Gen1搭載モトローラ製フォルダブル、moto razr 40 Ultraの国内リリース確定

中国Lenovo傘下のスマートフォンブランド、モトローラが先日海外で発表した最新フォルダブルスマートフォンが国内でもリリース確実となりました。総務省が公開している「高周波利用設備の型式指定・型式確認の公示」下に掲載されていた「XT2321-...
Xperia

Xperia 1 Vの通知ランプ廃止の理由はコレか?Android 14の新機能「フラッシュ通知」

ソニーの最新フラッグシップ、Xperia 1 V。国内でもキャリア版は来週発売となります。そんなXperia 1 Vですが、メインカメラセンサーの大幅進化などが注目されている一方で、前モデルから廃止された仕様・機能がいくつかあるのも事実で、...
Xperia

Xperia 1 V「緑」の人気がハンパない!SIMフリー版グリーンの納期がさらに延びて11月以降?

ソニーの最新フラッグシップ、Xperia 1 V。国内では本日ドコモ版の価格(218,680円)が発表され、au版よりも高いということで、SIMフリー版人気がさらに高まりそうな雰囲気。一方、少し前にこのSIMフリー版Xperia 1 Vは限...
Motorola/moto

前モデルからスペック大幅劣化、moto g53j 5Gのベンチマーク性能はどれくらい?

本日、モトローラが発表した最新ミッドレンジモデル、moto g53j 5G。少し前に総務省の資料内から見つかった型番から、海外モデル「moto g53」をベースモデルとした機種になる可能性がありましたが、やはり、といった感じ。搭載チップセッ...
Galaxy

Galaxy Z Fold5/Flip5の発表日が確定!昨年より1か月前倒し

サムスンの2023年版Galaxyフォルダブル、Galaxy Z Fold 5およびGalaxy Z Flip 4の正式発表日が確定しました。今回の情報によると、Galaxy Z Fold 5およびZ Flip 5は7月27日に韓国で行われ...
docomo

ドコモ版Xperia 1 V SO-51Dの価格は約22万円!au版よりさらに8千円高

先ほど、ドコモ版のXperia 1 V、SO-51Dの発売日及び公式価格が明らかになりました。発売日は9日後のau版と同じ6月16日です。一方、価格はというと:端末単体価格は218,680円で、2年後に端末を返却する「いつでもカエドキプログ...
Pixel

Pixel 7aのベンチマーク性能の進化はほぼ皆無?Pixel 6aとの比較で判明

Googleの最新純正スマートフォン、Pixel 7a。今回はドコモも取り扱ったこともあってか、現在国内では最も人気・売れているAndroidスマートフォンと言っても過言ではないでしょう。このPixel 7a、廉価版と言え、搭載チップセット...
Xperia

Xperia 1 Vで通話周りの不具合発生、電話に出られないバグ

ソニーモバイルの2023年最新ハイエンドフラッグシップ、Xperia 1 V。国内でもリリースまであと10日ほどなりました。(少なくともau版は)一方、同モデルは香港と台湾では先月末にリリース済み、すでに多くの一般ユーザーからの入手報告も上...
Oppo

Oppo Reno9 Aの正体はOPPO A78 5Gのリブランド機で前モデルからSoC退化の可能性浮上

先日、Oppoの日本市場向け新型スマホ「Oppo Reno9 A」がSIMフリー版とソフトバンク版としてリリースされることが確認された、という件についてお伝えしました。同モデルはソフトバンク版が「A301OP」、SIMフリー版が「CPH25...
スポンサーリンク