スポンサーリンク
AQUOS

AQUOS wish5とAQUOS R10のSIMフリー版価格が判明、wish5は前モデルから若干の値下げに

シャープが先日正式発表をした2025年新型スマートフォン、AQUOS wish5とAQUOS R10。いずれのモデルもスペック面での進化・変化は最小限といった印象で、そのためか話題性もかなり低いといようです。そんな中、シャープが公式サイト上...
Galaxy

国内リリース確定の「Galaxy Z Flip Xe」など、新型フォルダブルの概要が判明

サムスン電子は、今夏発表予定の次世代フォルダブルスマートフォンシリーズにおいて、製品ごとの“グレード分け”をさらに明確に進めていく方針です。エントリーモデルにはより手が届きやすい価格帯を、ハイエンドモデルにはフラッグシップならではの先進機能を搭載することで、フォルダブル市場の裾野を広げながら競争力を強化する狙いです。
Xperia

Xperia 1 VIIは生産過少?それとも予想外の大人気?海外でも在庫切れや予約キャンセルが続出

国内で6月5日に販売開始となったソニーの最新フラッグシップスマートフォン、Xperia 1 VII。国内では特にSIMフリー版が人気のようで、最上位モデルが在庫切れで、出荷が8月までずれ込むともいわれています。そんなXperia 1 VIIですが、どうやら欧州でもかなり好調な出だしとなったようで、一部で在庫切れや、場合によっては予約自体が一方的にキャンセルされるといった事態まで発生しているようです。
iPhone

iPhone 17は最大50W対応の「Qi 2.2」ワイヤレス充電に対応か──台湾の認証情報から判明

Appleが次期iPhoneで次世代のワイヤレス充電規格「Qi 2.2」への対応を進めている可能性が高まっています。これは、台湾の国家通信委員会(NCC)の認証データベースに登録された新型MagSafe充電器の情報から明らかになったものです。
Xiaomi

Redmi Pad 2が正式発表、90Hzディスプレイと9,000mAhバッテリーを搭載

XiaomiのサブブランドRedmiから、新たなエントリーレベルのタブレット「Redmi Pad 2」が正式に発表されました。2022年に登場した初代Redmi Padの後継モデルにあたる本機は、スペック面では地味ながら着実な進化を遂げています。
Xiaomi

Xiaomi 16は7,000mAhバッテリーを搭載か――前モデルから大幅進化の可能性

今年9月末に中国での発表が見込まれているXiaomiの次期フラッグシップ「Xiaomi 16」について、新たなバッテリー容量の噂が浮上しました。これまでにも大容量バッテリーが搭載されるという情報が断続的に伝えられてきましたが、今回はその具体的な数字が明らかになったかもしれません。
Oppo

OPPO Reno14 Fがグローバル展開へ、主要スペックも判明

OPPOが先月中国で発表した「Reno14」および「Reno14 Pro」に続き、シリーズのエントリーモデルとなる「Reno14 F」がまもなくグローバル市場に登場する見込みです。複数の認証機関を通じて端末の存在が明らかになっており、投入は近いと見られています。
Galaxy

Galaxy S26シリーズ、史上最薄のデザインと高精細ズームレンズを採用か

2026年のフラッグシップモデルとして登場が期待されるGalaxy S26シリーズが、これまでにないほどスリムな筐体と、性能が向上した望遠レンズを搭載するという噂が報じられています。情報元は著名リーカーのIce Universe氏がWeibo上で伝えた内容で、信頼性の高い筋からのリークとみられています。
Pixel

Pixel 10シリーズのカラー一新?オブシディアン&ポーセリンは廃止で新色追加

Googleは今夏発表予定のPixel 10シリーズで、デザインだけでなくカラーバリエーションにも大きな刷新を加えるようです。米メディア「Android Headlines」によると、Pixel 10シリーズの全モデルにおける正式なカラー展開が判明し、これまで定番だった「Obsidian(オブシディアン)」と「Porcelain(ポーセリン)」が姿を消すことも確認されました。
Xperia

Xperia 10 VII、ついに動きあり?未発表端末が認証機関で初確認 6つのバリエーション

ソニーの新型フラッグシップ「Xperia 1 VII」はすでに発表され、一部の国や地域では販売もスタートしていますが、その一方で、ミッドレンジモデルの「Xperia 10 VII」については依然として詳細が伏せられたままです。しかし今回、この未発表のXperia 10 VIIと見られる端末が、ついに公式な認証機関に登場しました。
Galaxy

サムスン、謎めいたティザー公開 「Galaxy Z Fold 7 Ultra」が登場する可能性も?

サムスンが次期フォルダブルスマートフォンに関するティザー動画を公開し、その内容が話題を呼んでいます。注目すべきは「Ultra」というキーワードが複数回登場している点。これにより、従来の「Galaxy Z Fold 7」ではなく「Galaxy Z Fold 7 Ultra」という新たな名称、あるいは上位モデルの存在が浮上しています。
Xiaomi

Xiaomi Smart Band 10の詳細スペックと公式画像が流出、発表間近か

Xiaomiがまもなく発表すると見られる最新スマートバンド「Smart Band 10」の全容が明らかになりました。信頼性の高いリーカーSudhanshu Ambhore氏とテックメディア「XpertPick」によって、公式レンダリング画像と詳細なスペック情報がリークされています。
Xiaomi

Xiaomiの独自SoC「XRing 01」にも暗雲、米国のEDAソフト輸出禁止が中国ハイテク企業に大打撃

米国政府が中国向けの半導体設計ソフトウェア(EDA)の輸出を禁止したことで、中国の主要テック企業が大きな影響を受けつつあります。すでに保有しているソフトの使用は可能とみられますが、今後の更新や技術サポートが断たれることになり、最先端チップの開発に深刻な影響を及ぼす可能性があります。
Pixel

Pixel 10シリーズの新型手ブレ補正が「ジンバル級」に進化、動画撮影の新時代?

Googleの次期フラッグシップスマートフォン「Pixel 10」シリーズに、過去最大級のカメラ機能アップグレードが搭載されることが分かりました。Android Headlinesが独占情報として報じたところによれば、Pixel 10では物理的なジンバルなしでまるで手持ちジンバルを使っているかのような滑らかな映像撮影が可能になるとのことです。
Xperia

Xperia 1 VIIの生産委託先が判明、中国の「華勤技術」

ソニーの新型フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 VII」について、製造体制に関する新たな情報が浮上しています。製品パッケージの表示から、中国製であることが確認されており、これまでのタイ国内工場での生産体制から大きな方針転換があったことが明らかとなりました。
スポンサーリンク