iPad mini 8の噂:初のOLED採用&大幅性能アップ、価格据え置きの可能性も?

Appleが2026年後半に投入するとみられる 「iPad mini 8」 に、有力なアップデート情報が浮上しています。より鮮明な表示を実現する OLEDディスプレイの初採用 に加え、タブレット向けとしては破格の 最新Aシリーズチップ が搭載される可能性があるとのことです。もし実現すれば、コンパクトタブレット市場において、再び「最強の小型モデル」の座を不動のものにすることになるでしょう。

mini史上初のOLED化、ディスプレイもわずかに大型化

韓国系情報筋によると、iPad mini 8では 8.5インチのOLEDパネル が採用され、現行モデル(8.3インチ)よりも微増となる見込み。
ただし単なる拡大ではなく、iPhone X以降で用いられてきた フレキシブルOLED技術 を用いることで、端末サイズをほぼ維持したまま表示領域を広げる方法が取られる可能性が高いと見られています。

また、コスト高が懸念されるOLED採用ですが、Appleは Pro向けとは異なる LTPS方式 の単層パネルを採用することで、部材費を抑える戦略を選んだとされています。この判断が、後述する価格据え置きの鍵になりそうです。

搭載チップは「A19 Pro」? iPhone 17 Pro級の性能がタブレットへ

さらに注目なのが、搭載チップ。現行mini 7に使われているA17 Proを大きく超える 「A19 Pro」搭載の可能性 が報じられています。
A19 ProはすでにiPhone 17 Proシリーズ向けに提供されており、特に 電力効率性能が圧倒的。Geekbench 6では各社の最新SoCに対し、ワットあたり性能でトップクラスの評価を獲得しています。

特にゲーム性能では、AAAゲームのフレームレートが 最大69%向上 するとされ、コンパクトタブレットでゲーミングも本格的に楽しめる可能性が出てきました。

なお、コスト調整のために GPUコアが一部省かれた“ビン版”A19 Pro(5コア版) が採用される可能性も指摘されています。これでも一般用途では十分すぎる性能です。

価格は据え置き? 256GBモデルで499ドルという見方も

改良内容の割にインパクトが大きいのは、 価格はほぼ据え置きの可能性 が報じられている点です。
噂によれば、ベースモデルは 256GBストレージで499ドル になるとのこと。Proとの差別化を維持しつつ、ユーザーの手が届きやすい選択肢としてまとめてくる可能性があります。

発売時期は2026年後半か

量産開始時期は2026年第3四半期が見込まれており、正式発表は第4四半期、つまり年末商戦期に合わせて登場する可能性が高いとされています。同時期にはAppleがOLED版の新型MacBook Proを準備しているとの情報もあり、2026年はAppleにとって「OLED拡大の年」となるかもしれません。


価格を抑えながら、“小型最強タブレット”を再びアップデートしようとしているiPad miniシリーズ。噂はまだ確定ではないものの、現実味の高い内容が揃い始めています。今後の追加情報に期待したいところです。

ソース

スポンサーリンク
スポンサーリンク
iPhone
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク