
2026年のSamsungフラッグシップとして登場が噂されている「Galaxy S26 Ultra」について、興味深い情報が浮上しました。これまで「Exynos 2600」が全機種に搭載されるという報道があった中、新たなリークでは“UltraだけはSnapdragon仕様で世界同時展開になる”と指摘されています。
S26シリーズのラインナップが再編? Edge廃止でPlus復活へ
当初は、Galaxy S26 / S26 Pro / S26 Edge / S26 Ultraと複数モデル構成になると言われていました。しかし最近の情報では「Pro」と「Edge」は見送りとなり、代わりに「Galaxy S26 Plus」がシリーズに復帰。これにより、検証プロセスが長引き、年明けの発表が遅れる可能性も指摘されていました。
ただし、最新の内部情報では問題が解消され、早ければ2026年1月下旬に発表イベント「Galaxy Unpacked」を開催。その後、2月中に発売するスケジュールが検討されているとのことです。
UltraのみSnapdragon採用へ ― Elite Gen 5を搭載か
今回のリークで特に注目されるのが、チップセット構成です。複数の噂が出回っていた「S26シリーズ全機種がExynos 2600搭載」という説は否定され、実際にExynosが採用されるのは無印S26とS26 Plusの2機種のみとのこと。
そして最上位のS26 Ultraには、Qualcommの最新世代チップ「Snapdragon 8 Elite Gen 5 for Galaxy」が世界共通仕様で採用される見込みです。GalaxyのUltraモデルが全球市場でSnapdragonに統一されるのは久々で、ハイエンド性能を重視する層には朗報となりそうです。
値上げはほぼ確定? コストや関税が影響
一方で、部品価格の高騰や関税の影響もあり、S26シリーズは標準モデルを含めて価格が引き上げられる可能性が高いとも報じられています。ハードウェア構成が変更されたことで、開発・検証コストが増えた点も影響しているようです。
2027年にはUltraもExynosへ?
韓国・嘉泉大学の半導体工学教授であるキム・ヨンソク氏は、2027年の「Galaxy S27 Ultra」で再びExynosが採用される可能性に触れ、Samsung独自APの搭載が価格面の最適化につながる可能性を示唆しています。
今回のリークでは、S26シリーズのチップ構成や発表時期が大きく整理された形となりました。公式発表はまだ先ですが、ハイエンド市場におけるSamsungの戦略が再び動き始めたと言えそうです。


