
Appleの次期エントリーモデル「iPhone 17e」に関する情報が、著名リーカーのMark Gurman氏から伝えられました。どうやらこのモデルは、昨年の「iPhone 16e」と比べて性能面でのインパクトが抑えられ、より“廉価版らしさ”を前面に打ち出す設計になるようです。
iPhone 16eは“お買い得”の声が多かった
2024年に登場したiPhone 16eは、ベースモデルのiPhone 16と比べて一部の機能が削られていたものの、価格を考えれば十分魅力的という評価が多く見られました。実際、オンライン上では「16より16eの方がコスパが高い」との声も目立ち、Appleのラインナップ戦略に揺らぎを与えたモデルでもありました。
17eは「廉価版」であることを明確化
Gurman氏によると、iPhone 17eは17シリーズの中で明確に“安価な選択肢”であることを打ち出す方針とのことです。これにより、新規ユーザーや買い替え層にとってラインナップの違いが理解しやすくなり、Apple製品全体の整合性も高まると見られています。
スペックは控えめ、ただし新要素も
リークによれば、iPhone 17eは依然として60Hz表示のディスプレイを搭載し、カメラもiPhone 16eと同等のものを採用する見込みです。一方で、新しいA19チップを搭載し、外観は刷新される模様です。従来のノッチを採用した16eとは異なり、17eは「Dynamic Island」を備え、デザイン面ではベースモデルのiPhone 16に近づくと報じられています。
“買いやすさ”が最大の武器に
最新のiPhone 17シリーズはProモデルの大幅なデザイン変更や、発熱・価格面での課題も取り沙汰されています。そうした中で、iPhone 17eは「最新iPhoneの中で最も手に取りやすい価格帯のモデル」という点が最大の魅力になると考えられます。性能面での派手さはないものの、2026年におけるエントリーモデルとして一定の需要を集めることになりそうです。