Pixel 7/7 Proでもバッテリー膨張報告急増 安全リスクにユーザー不安

Googleの人気スマートフォン「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」で、バッテリーの膨張に関するユーザー報告が増えています。サポートフォーラムには筐体の側面が浮き上がったり、画面が外れてしまったといった深刻な事例が複数投稿されており、発火や爆発の危険性を指摘する声も上がっています。


ユーザーからの切実な声

あるユーザーは購入から約2年経過したPixel 7 Proについて「側面が分離し始め、内部のバッテリーが膨張しているようだ。安全面で大きなリスクを感じる」と報告しました。別の所有者は「最初は使用に影響がなかったが、やがて電池が急激に減るようになり、今ではフル充電でも電源が落ちる」と深刻化の経過を説明しています。


サポート対応にばらつき

Googleサポートの対応は一貫していないようです。中には写真の提出を求められたケースや、無償修理・端末交換を案内されたケースもある一方で、正規修理店の領収書がないと費用補償が受けられないと説明されたユーザーもいました。さらに、画面や背面パネルの損傷については保証対象外とされる例も報告されています。


過去にも繰り返されたバッテリー問題

今回の件は初めてではありません。今年初めにはPixel 7aのバッテリー膨張問題に対し、対象地域で無償交換プログラムが実施され、対象外のユーザーには最大456ドルの補償や新機種購入の割引が提示されました。さらに、Pixel 6aでは複数の端末が発火したとされ、Aシリーズを中心にバッテリー関連の不具合は以前から注目されてきました。


Pixelシリーズは高い評価を受ける一方で、バッテリーに関する不具合が繰り返されているのは大きな懸念点です。現時点でGoogleから公式な声明は出ていませんが、報告件数の増加を受けて再び交換対応や補償策が講じられる可能性もあります。もしPixel 7または7 Proを使用していてバッテリー膨張の兆候が見られる場合は、早急にGoogleサポートへ相談することを強くおすすめします。

via

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Pixel
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク