
Siri刷新とともに登場の可能性
Appleが水面下で開発を進めている独自の生成AI検索システムが、想定より早く登場するかもしれません。Bloombergの報道によれば、Appleは「Answers, Knowledge, and Information」と名付けられた新チームを立ち上げており、すでに成果が形になりつつあるといいます。
内部では「World Knowledge Answers(WKA)」と呼ばれるこの新機能は、来年3月に予定されているSiriの大規模アップデートに合わせて公開される可能性が高いとされています。
ChatGPTやPerplexityへの対抗策
Appleが目指すのは、ChatGPTやPerplexityのような生成AIサービスに肩を並べることです。これまでSiriの機能制限や使い勝手の悪さが指摘されてきましたが、WKAの導入によって「知識を持つアシスタント」へと進化することが期待されています。
まずはSiriの一部機能として搭載され、その後はSafariやSpotlight検索への展開も検討されているとのこと。ただし、リリース当初はSiri内での利用に限定される見込みです。
開発スピードの速さに注目
今回のニュースで驚きなのは、そのスピード感です。わずか数か月前に開発が始まったばかりとされるこの「回答エンジン」が、来年3月に登場するというスケジュールは異例ともいえます。
Apple内部では現在も次世代Siriに採用するAIモデルを決めるための「比較テスト」が続いており、自社モデルだけでなくGoogleやAnthropic、OpenAIなど外部のモデルを組み込む可能性も残されています。ただし、この議論が実際のリリース時期に影響を与えることはないようです。
今後の展開
AppleはWWDCで発表した「Apple Intelligence」と並行して、独自のAI基盤を整えようとしています。WKAが実際に投入されれば、Siriは従来の「音声アシスタント」から、より知的な「AIエージェント」へと進化することになりそうです。
2026年に向けて競争が激化する生成AI市場において、Appleがどこまで存在感を示せるのか注目されます。