Galaxy Tab A11、エントリーモデル向けに登場か Geekbenchに登場した仕様とは

Samsungが今週にもフラッグシップモデル「Galaxy Tab S11」を発表すると見られる一方で、より手頃な価格帯を狙った新モデル「Galaxy Tab A11 4G」の存在が明らかになりました。ベンチマークサイトGeekbenchに登場し、主要スペックが判明しています。

3年前のチップセットを搭載

Geekbenchに登録された「SM-X135F」という型番の端末は、MediaTek製のHelio G99を採用。これは既存の「Galaxy Tab A9」と同じチップで、4GB RAM、Android 15、Mali-G57 MC2 GPUを組み合わせています。
スコアはシングルコア729点、マルチコア1962点と、性能面ではベーシックな水準に留まっています。

エントリーモデル市場で広く使われるHelio G99

Helio G99はSamsungだけでなく、OnePlus Pad GoやLenovo Tab Plusなど、他社の低価格帯タブレットでも多く採用されているプロセッサです。Redmi Pad 2が搭載するHelio G100も実質的には同じ設計で、エントリーモデル市場では定番のチップとなっています。
8コア構成で2.2GHzのパフォーマンスコア2基と、2.0GHzの効率コア6基を備え、動画視聴やブラウジング、軽めのゲームなら十分にこなせますが、高性能なSnapdragonやAppleシリコンには遠く及びません。

前モデルからの進化に注目

Galaxy Tab A11は、現行の「Galaxy Tab A9」の後継モデルと見られています。A9は8.7インチTFT液晶、5100mAhバッテリー(15W充電対応)、ステレオスピーカー、さらには3.5mmイヤホンジャックも備えるなど、必要十分な仕様で人気を集めました。

そのため、A11ではチップセット以外の部分での進化が期待されます。例えば、画面サイズの拡大やベゼルのスリム化、カメラ性能の強化といったアップデートがあれば、エントリーモデルながら一層魅力的な選択肢になるでしょう。

手頃な価格帯での堅実な選択肢に

Galaxy Tab A11 4Gは、動画視聴や学習、ウェブ利用といった日常的な用途に十分対応できる性能を備え、価格を抑えたタブレットを探すユーザーに向けたモデルになると考えられます。フラッグシップのS11シリーズと同時期に発表される可能性もあり、Samsungが投入する「二枚看板」の戦略に注目が集まります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
AndroidスマホのベンチマークスコアGalaxy
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク