開けづらい?Galaxy Z Fold 7ユーザーの間で広がる「薄さの欠点」と工夫

サムスンの最新フォルダブルスマートフォン「Galaxy Z Fold 7」は、これまでになく洗練されたデザインと圧倒的な薄さで話題をさらいました。これまで中国メーカーが主導していた折りたたみ市場において、久々にサムスンが“主役”の座を取り戻した印象さえあります。

しかしその裏で、一部のユーザーから思わぬ声が上がっています──「薄すぎて開けづらい」という、まさかの使用上の問題です。


美しさと使いやすさは両立できるのか

Galaxy Z Fold 7の最大のセールスポイントでもあるその極薄ボディ。しかし、ユーザーからは「開こうとすると滑る」「手に力が入らない」「磁石が強すぎて開けるのに苦労する」といった報告が相次いでいます。

海外掲示板Redditでは、ユーザーのJoneep氏が「外出先で開こうとしたけど、あまりにも硬くて一度座り込んでから開けた」と投稿。他のユーザーからも「ケースをつけると開けやすくなるけど、裸のまま使いたい」という声が多く見られます。

レビュアーの中にも「最初は手が滑って開けられなかった」と語る人がいるほどで、デザインの美しさと実用性のバランスが問われる事態となっています。


コミュニティ発、開きにくさへの対策案

この問題に対して、ユーザーコミュニティはさまざまな解決策を模索しています。中には創意工夫に富んだ対処法もあり、興味深いものばかりです。

1. デザイン面での提案

ユーザーの一人、Djic氏は「側面に滑り止め加工を施せば、開きやすさが改善される」と提案。また、Alternative-Farmer98氏は「ほんの少しでも指をかけられる溝があれば違う」と意見を寄せています。もちろん、すでに販売された製品には反映できませんが、今後のモデルに期待がかかります。

2. 貼り付け式のグリップ補助

一部ユーザーは、CatTongueDragon Gripsといった滑り止めテープを側面に貼るというDIY的な方法で対応。これにより開閉時のグリップ力が大幅に向上すると報告されています。

3. 専用ケースでグリップ力アップ

RedditユーザーのxRAMBx氏は、dbrand製のSwarmケースを推奨。これは見た目の美しさも損なわず、手触りを改善します。ただし、側面まで覆わない設計のため、開閉のサポートとしてはやや限定的かもしれません。

一方で、KillianReaver氏はSleekGripという細長い滑り止めストリップの使用を提案。これは片手操作をサポートする設計で、開閉時の力の分散にも一役買ってくれます。

4. シンプルな開け方の工夫

追加のアイテムを使いたくないという人向けには、指の配置を工夫することで開けやすさを改善できるという意見もあります。具体的には、両手の親指を端に、そして中指と薬指を背面のヒンジにあてることで、無理な力をかけずにスムーズに開けることができるとのこと。


最先端の裏にある意外な課題

Galaxy Z Fold 7は、間違いなく現在の折りたたみスマートフォンの中でも最も洗練された一台です。しかし、その極限まで削ぎ落とされた薄さが、思わぬ使いにくさを生む結果となっているのは皮肉とも言えます。

ただし、ユーザーたちはそれをただの不満で終わらせず、積極的に改善案を共有しあっています。こうした声が今後の製品開発に活かされることで、さらに完成度の高いフォルダブルスマホが誕生する日もそう遠くはないでしょう。

via

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Galaxy
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク