
NTTドコモは、2025年7月29日より「AQUOS wish5 SH-52F」向けの最新ソフトウェアアップデートの提供を開始しました。今回のアップデートでは、品質改善やセキュリティパッチの更新が含まれており、快適な利用環境を保つためにも早期の更新が推奨されています。
壁紙やカスタマイズ画面の不具合を改善
主な修正点としては、一部のユーザーから報告されていた「壁紙やカスタマイズ画面でちらつきや動作が重くなる」現象の改善が挙げられます。これにより、日常使用時のパフォーマンスが向上し、よりスムーズな操作体験が期待できます。

また、2025年7月版のセキュリティパッチも適用され、端末の安全性が強化されています。セキュリティ対策は日々進化する脅威への対応のためにも非常に重要なため、今回のアップデートは見逃せない内容といえるでしょう。
更新方法と所要時間
アップデートは端末本体(5G/Xi/Wi-Fi)経由で実施可能で、更新作業には約15分ほどかかります。利用するインターネット環境によって時間が前後する場合もあるため、時間に余裕のあるときに実施するのが望ましいです。
基本的には、深夜帯(午前2時~午前6時)に自動でダウンロードおよび書き換えが行われますが、設定メニューから手動で即時アップデートすることも可能です。
手動更新の手順:
- ホーム画面で「設定」を開く
- 「システム」→「システムアップデート」を選択
- 表示される案内に従って操作
通知画面の「今すぐ再起動」をタップすることで、手軽に更新を開始することもできます。
ビルド番号の確認を
アップデートが正常に適用されているかどうかは、ビルド番号で確認できます。以下の手順でご確認ください:
- ホーム画面で「設定」→「デバイス情報」→「ビルド番号」
- 最新バージョン:「01.00.09」
- 旧バージョン:「01.00.01」
古いビルド番号が表示されている場合は、アップデート未適用となりますので、速やかに更新を行いましょう。