Xiaomi 16 Ultraの進化が明らかに──3つのカメラ強化と7,500mAh級の大容量バッテリー搭載か

Xiaomiの次期フラッグシップモデル「Xiaomi 16 Ultra」に関する新たな情報が明らかになりました。カメラ機能の大幅な進化に加え、驚くべきバッテリー容量や処理性能の強化など、多方面でのアップグレードが期待されています。


カメラが大幅進化、3つの主要アップグレード

信頼性の高い情報筋によると、Xiaomi 16 Ultraではカメラシステムに大きな刷新が加えられる見込みです。正式なスペックはまだ公開されていないものの、著名リーカーのKartikey Singh氏は「非常に衝撃的な変化がある」と予告しており、従来の枠を超えた進化が期待されます。

現時点で噂されているカメラ構成は以下のとおりです:

  • 1インチセンサーのメインカメラ:高いダイナミックレンジを持ち、ネイティブで50MPの出力に対応
  • 200MP・1/1.28インチのペリスコープ望遠カメラ:ズーム性能と解像度の飛躍的な向上が期待されます
  • Sony製 LYT-600センサー採用の超広角カメラ(50MP・1/2インチ):画角と描写力のバランスが向上

この3つの要素により、Xiaomi 16 Ultraはモバイルフォトグラフィーの新たなスタンダードを打ち立てる可能性があります。


バッテリーは最大7,500mAh、急速充電も強化

カメラ性能だけでなく、バッテリー周りの強化も大きな注目ポイントです。最新の噂によると、Xiaomi 16 Ultraには7,000〜7,500mAhクラスの超大容量バッテリーが搭載される見込みです。

充電性能も申し分なく、最大100Wの有線充電50Wのワイヤレス充電に対応。これにより、ヘビーユースでも一日中快適に使えるスタミナと、素早い充電環境が両立されそうです。


Snapdragon 8 Elite 2搭載へ、デザインも洗練

処理性能については、Qualcommの次世代SoC「Snapdragon 8 Elite 2」を採用すると見られています。このチップはXiaomi 16および16 Proにも搭載される予定で、AI処理やゲーミング性能のさらなる向上が期待されます。

また、デザイン面でも進化があるようで、ベゼル(画面周囲のフチ)は現行モデルよりもさらに細くなるとの情報も。より没入感のあるディスプレイ体験が可能になるでしょう。


発表は2026年のMWCが濃厚

Xiaomi 16 Ultraの正式発表は、例年通りであれば2026年3月2日〜5日に開催されるMWC(モバイル・ワールド・コングレス)バルセロナで行われる可能性が高いと見られています。

前モデルであるXiaomi 15 Ultraの高評価を受けて、今回の16 Ultraにはこれまで以上に注目が集まっています。特にモバイルカメラとバッテリーの進化に関心の高いユーザーにとっては、目が離せない存在になりそうです。

via

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Xiaomi・Redmi・POCO
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク