
ソニーの最新フラッグシップXperia 1 VII。先日、当サイトが実機画像をリークしたばかりですが、、今回はベトナム発の新たなスペック情報がリークされていました。
今回の情報はベトナムのXperiaファン向けFacebookグループから発信された投稿で、Xperia 1 VIIの仕様がかなり詳細に判明。情報提供者は信頼性の高いリーカーとして知られる@chunvn8888氏です。
発売日と価格、カラー展開
Xperia 1 VIIは、2025年5月15日にグローバル発表され、日本と台湾では同日中に販売が開始される見通しです。東南アジア地域では、7月から順次販売が始まるとのこと。
カラーはカーキグリーン、ブラック、パープルの3色展開で、端末の大きさは現行モデル「Xperia 1 VI」とほぼ同等とされています。価格は約1,400ドル(約20万円前後)になる見込みです。
デザインとハードウェアの刷新
Xperia 1 VIIのデザインは、かつてのウォークマンシリーズを意識したよりスクエアなフォルムへと進化。アスペクト比やカメラバンプも見直され、細部まで緻密に設計されているとのことです。
特に注目すべきはオーディオ関連の大幅な強化です。回路設計、基板、コネクター、素材に至るまで、ソニーのオーディオブランド「ウォークマン」の技術が取り入れられており、高品位な3.5mmイヤホンジャックも新たに搭載されるようです。

ソフトウェア面でもオーディオの最適化が進められているとのことで、音質にこだわるユーザーにはうれしいアップデートとなりそうです。
カメラとAI機能の進化
カメラ機能にもAIを活用した新技術が搭載され、望遠センサーは従来モデルの2.1倍のサイズとなり、焦点距離も長くなることで、さらなるズーム性能の向上が期待できます。

また、Snapdragon Eliteチップを新たに採用し、処理性能とバッテリー効率の両面で進化。バッテリー持ちは前モデルより最大5時間長くなるとされています。
ディスプレイとエンタメ機能
ディスプレイはフルHD+ OLEDで、アスペクト比は19.5:9へと変更。「Sunlight Vision」機能により直射日光下でも視認性が向上するほか、Bravia Coreによる映像視聴体験もサポート。まさにモバイルシアターと呼べる仕様です。
eSIM対応にも注目
eSIMに関しては、ソニーが昨年実施したグローバル調査により、ユーザーの多くが「eSIM + 物理SIMの併用を希望」していることが分かったそうです。これを受けて、今後はeSIM対応が主流になる可能性も示唆されています。
ただし、アジア市場におけるモデルが物理SIMスロットを維持するのかどうかはまだ不明で、最終的な仕様は発売直前に変更される可能性もあるとのことです。
Xperia 1 VIIに期待が高まる
ウォークマンのDNAを受け継ぎながら、オーディオやカメラ性能、そしてAIやeSIM対応といった時代のニーズにも応えたXperia 1 VII。ソニーのこだわりが詰まったこの新型フラッグシップモデルが、どのような体験をもたらしてくれるのか、今から楽しみにしているファンも多いはずです。
正式発表は5月15日。続報が入り次第、当サイトでも詳しくお伝えしていきます。