
S26 UltraではSペン継続搭載の見込み
サムスンが、今後の「Galaxy S Ultra」シリーズでSペンを廃止する方向で検討しているという噂が浮上しました。背景には、限られた本体スペースをより大容量のバッテリーに充てたいという意図があるようです。
ただし、2026年モデルとされる「Galaxy S26 Ultra」については、従来通りSペンを内蔵する方針が維持されると、海外のテック情報筋が伝えています。
同容量バッテリーに対するユーザーの不満
現在の「Galaxy S25 Ultra」は、過去数世代と同様に5,000mAhのバッテリーを搭載しています。しかし、毎年高額な投資をしてフラッグシップモデルを購入しているユーザーやレビューアーの間では、「進化が感じられない」と不満の声が少なくありません。
サムスンとしても、大容量化が望まれていることは理解しているものの、限られた内部スペースが壁となっており、従来の設計ではこれ以上の増量が難しい状況にあります。
Sペンを外すことで得られる“空間の可能性”
こうした課題に対応するため、サムスンは現在、Sペンを内蔵しないプロトタイプ機の開発・テストを進めている模様です。情報提供者の@PandaFlashPro氏によれば、同社は「Sペンを省くことでバッテリー容量の拡張が可能かどうか」を見極める初期段階にあるとのことです。
iPad Proのように、スタイラスペンを本体の側面に磁力で装着するスタイルに転換することも一つの選択肢として考えられます。Galaxy S Ultraシリーズも近年はフラットな側面デザインを採用しているため、技術的には難しくないと見られています。
カメラの見直しと新素材バッテリーにも注目
Sペンを残しつつ内部スペースを確保するため、背面カメラの数を削減する案も浮上しています。Galaxy S26 Ultraには可変絞り(バリアブルアパーチャ)技術が搭載されるとの見方もあり、補助センサーの一部が不要になる可能性があります。
さらに、サムスンとAppleの両社が取り組んでいるとされるのが、「シリコン-カーボンバッテリー」の導入です。従来のリチウムイオン電池よりも高密度で、同じスペースでも大容量化が可能になるとされており、一部では「最大7,000mAh級のバッテリーも視野に入っている」との噂も出ています。
今後の方向性に注目集まる
Sペンという象徴的な機能を残すかどうか、そしてその代わりにどのようにバッテリー性能を向上させるか――サムスンは現在、そのバランスを模索している段階にあるようです。
正式な情報公開にはまだ時間がかかるかもしれませんが、Galaxy S26 Ultraが次のフラッグシップ戦略を示す重要なモデルになることは間違いありません。今後の動向にも引き続き注目していきたいところです。