
本日クアルコムが「サイレント発表」をした同社の最新ミッドレンジ向けチップセット、Snapdragon 6s Gen 3。
これまでの6シリーズの最新チップはSnapdragon 6 Gen 1でしたが、Gen 2を飛ばし、さらに無印のSnapdragon 6 Gen 3よりも先に6sがリリースされるという、少し珍しい展開になっています。
しかしこのSnapdragon 6s Gen 3。スペックをよく見ると、意外なことが分かってきました。
Snapdragon 695 | Snapdragon 6s Gen 3 | Snapdragon 6 Gen 1 | |
リリース年 | 2021 | 2024 | 2022 |
型番 | SM6375 | SM6375-AC (5G), SM-6370 (4G) | SM6450 |
プロセス | 6nm TSMC | 6nm TSMC | 4nm Samsung LPE |
CPU | 2x Cortex-A78 @ 2.2GHz + 6x Cortex-A55 @ 1.8GHz | 2x Cortex-A78 @ 2.3GHz + 6x Cortex-A55 @ 2.0GHz | 4x Cortex-A78 @ 2.2GHz + 4x Cortex-A55 @ 1.8GHz |
GPU | Adreno 619 | Adreno 619 | Adreno 710 |
メモリ | LPDDR4X | LPDDR4X | LPDDR5 |
ストレージ | UFS 2.2 | UFS 2.2 | UFS 3.1 |
ISP | 108MP photo capture; 32MP single camera with ZSL; 25MP + 13MP dual camera with ZSL; 13MP triple camera with ZSL | 108MP photo capture; 32MP single camera with ZSL; 25MP + 13MP dual camera with ZSL; 13MP triple camera with ZSL | 200MP photo capture; 48MP single camera with ZSL; 25MP + 16MP dual camera with ZSL; 13MP triple camera with ZSL |
動画撮影 | 1080p@60fps | 1080p@60fps | 4K@30fps |
モデム | Snapdragon X51 5G | Snapdragon X51 5G | Snapdragon X62 5G |
接続 | FastConnect 6200 | FastConnect 6200 | FastConnect 6700 |
まず、Snapdragon 6 Gen 1の製造プロセスが4mmなのに対し、6s Gen3は6mm。
クロックスピードは一概に比較できませんが、搭載GPUはSD6Gen1の方が上。
また対応するメモリやストレージ規格、カメラスペック、動画撮影、モデム、接続、全てにおいてSD6sGen3よりもSD6Gen1の方が優れています。
そしてこのSD6sGen3、よく見ると、クロックスピード以外のすべての仕様がSnapdragon 695と同じであることが分かります。
また、このSD6sGen3はモトローラの未発表ミッドレンジモデル「moto g85」に搭載されることが判明しており、以下はそのベンチマークスコア。

一方、以下はSD6Gen1搭載のXperia 10 VIのスコア:

両チップセットの間にはベンチマーク上でも大きな違いがあることが分かります。
ちなみに当サイトの機種別ベンチマーク一覧を見ると、このSD6sGen3のベンチマークスコアは:

スペックと同様、ちょうどSnapdragon 695搭載機と同じくらいになります。。
つまり、このSnapdragon 6s Gen 1は実質的にはスペック面でも性能面でもSnapdragon 695とほぼ同等といったところ。チップセット名に騙されないように気を付けましょう。
追記:最新の情報によると、Qualcomm自身がこのSD6sGen3について「SD695の強化版」と認めた模様です。