
Googleの最新Pixelスマートフォン、Pixel 6。
当サイトでもすでにいくつかの不具合が疑われるトラブルについてお伝えしてきましたが、今度は指紋認証周りに新たな問題が発生しているようです。
具体的には、Pixel 6では登録していない指紋でも指紋認証による端末アンロックができてしまうことがある、という症状。
登録されている指紋は一つだけなのにもかかわらず、二人の異なる指紋で認証ができてしまっています。
これはつまり、どちらかの登録されていない指紋でも認証が通ってしまっている、ということになります。
登録していない指の指紋が認証パスしてしまう、というのは指紋認証が普及し始めた頃にたまに見かけましたが、最近はほとんど報告を見かけません。
また、画面埋め込み式指紋センサーで保護シートを使っている場合、シート上に残っている登録された指紋の跡により認証が通ってしまう、というケースがあるとも聞きます。
ただ、このReddit上には複数のユーザーが保護シートを貼っていなくてもこの現象が発生する、と報告し提案す。
「強化されたセキュリティー」のはずなのに…
Pixel 6(シリーズ)に指紋認証については以前、スクリーン保護シートをしていると極端に認証精度が下がる、もしくは認証が遅くなる、という件についてお伝えしました。
一方、GoogleはPixel 6の指紋認証の認証失敗が多い、というユーザーからの報告に対しTwitter上で以下のような説明を投稿。

要はPixel 6はセキュリティーを重視しているため、認証に時間がかかる、という説明です。
百歩譲ってその通りだとしましょう。
でも、セキュリティーを重視している指紋認証が他人の指紋でアンロックできてしまう、というのはどういうことでしょう。。。
過去のPixelスマートフォンはすべて背面指紋センサーを搭載しており、画面埋め込み式指紋センサーを搭載したのは今回のPixel 6/6 Proが初めて。
そういった点からして技術的にまだ未熟な部分もあるのでしょうか
ソース:Reddit