Xperia 1 VIIやXperia 10 VIIも!「au Starlink Direct」衛星データ通信に35機種が対応


KDDIは、衛星とスマートフォンを直接つなぐ通信サービス「au Starlink Direct」において、Galaxy・Pixel・Xperiaなど計35機種の衛星データ通信対応を発表しました。2025年10月15日から順次対応が始まり、最新モデルに加え、過去に発売された端末も対象となります。これにより、合計62機種以上のスマートフォンで衛星通信が利用可能になる見込みです。

日本全土をカバーする“空が見えればつながる通信”

「au Starlink Direct」は、Starlink衛星とスマートフォンを直接接続し、山間部や離島などの圏外エリアでも通信を可能にするサービスです。メッセージの送受信、位置情報共有、緊急地震速報の受信、AI相談に加え、対応アプリを通じたデータ通信も利用できます。
KDDIはこれにより、5G/4G LTEと衛星通信を組み合わせ、日本全土に通信エリアを拡張。「空が見えれば、どこでもつながる」という新たなモバイル体験を提供します。

対応機種一覧

10月15日より利用可能となるのは次の2機種です。

  • Galaxy S25
  • Galaxy S25 Ultra

さらに、10月下旬以降、以下の機種が順次対応予定です。

Samsung Galaxy シリーズ
S24 / S24 Ultra / S24 FE / S23 / S23 Ultra / S23 FE / S22 / S22 Ultra
Z Flip6 / Z Fold6 / Z Flip5 / Z Fold5 / Z Flip4 / Z Fold4
A55 5G / A54 5G / A53 5G / A25 5G

Google Pixel シリーズ
Pixel 9 / Pixel 9 Pro / Pixel 9 Pro XL / Pixel 9 Pro Fold

Sony Xperia シリーズ
Xperia 1 VII / Xperia 1 VI / Xperia 10 VII / Xperia 10 VI

Sharp AQUOS シリーズ
AQUOS sense9 / sense8 / wish4

その他対応機種
Xiaomi 14T / Redmi Note 13 Pro 5G / arrows We2 / motorola razr 60 ultra

なお、利用には最新OSへのアップデートが必要です。各機種の対応時期はKDDIの製品アップデート情報ページで順次案内されます。

メーカーとの連携も強化へ

KDDIは2025年9月、端末メーカー向けに衛星接続対応のための開発要件をまとめたサポートサイトを開設。登録したメーカーは、接続性検証や試験環境を利用できるようになります。これにより、今後さらに多くのスマートフォンで衛星通信が利用可能になると見られます。


「au Starlink Direct」は、通信インフラが整いにくい地域でも確実な通信手段を提供する革新的なサービスです。今後もKDDIは対応機種の拡大を進め、誰もが“つながる安心”を実感できる環境づくりを推進していくとしています。

ソース: au

スポンサーリンク
スポンサーリンク
auXperiaXperia 1 VII
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク