
Googleが、ブートローダーをアンロックしたAndroid端末では「Gemini Nano」が動作しないことを公式に明示しました。これまでも一部の制限が存在することは知られていましたが、今回のサポートドキュメント更新により、Google自身の言葉でその方針が確認された形です。
アンロックの代償:Gemini Nanoが無効に
Android端末のブートローダーをアンロックする行為は、開発者や上級ユーザーの間では一般的です。カスタムROMの導入やroot化など、端末を自由に操作できる反面、特定の機能が制限されるリスクも伴います。Googleが提供する軽量AIモデル「Gemini Nano」もそのひとつです。
ML KitのGenAI Summarization APIに関する新しいドキュメントでは、「デバイスのブートローダーがアンロックされている場合、このAPIはサポートされず、“FEATURE_NOT_FOUND”エラーが表示される」と明記されています。
セキュリティと安定性を優先するGoogleの判断
この制限は、単にユーザーを不便にするためのものではありません。Googleは以前から、ブートローダーがアンロックされた端末ではセキュリティリスクが高まることを理由に、一部機能を制限してきました。過去にはソニーがXperiaシリーズで同様の措置を取り、アンロック状態ではカメラの高度な画像処理が無効化されていた例もあります。こうした制限は、システム解析を困難にし、悪意ある攻撃者が内部情報を得るのを防ぐ狙いがあります。
開発者向け端末では既知の仕様
開発用の端末でGemini Nanoを試していたユーザーにとって、この仕様はすでに経験済みかもしれません。今回の明文化は、あくまで「Googleが正式に認めた」という点でのニュースです。一般ユーザーが通常の利用範囲で影響を受けることはほとんどありませんが、Androidの内部構造を深く理解したい層にとっては、重要な技術的指針といえるでしょう。
Googleは今後もAI機能をローカルで動作させる方向を強化していくとみられますが、その裏にはセキュリティ確保との綱引きが続きます。Gemini Nanoの制限は、そのバランスの一端を示す象徴的な例といえそうです。