Apple初の折りたたみiPhone「iPhone 18 Fold」、軽量かつ高強度なハイブリッドフレーム採用か

アップルが開発中と噂される初の折りたたみスマートフォン「iPhone 18 Fold」について、新たなレポートが注目を集めています。アナリストのJeff Pu氏によると、このモデルはアルミニウムとチタンを組み合わせたハイブリッド構造を採用し、軽さと強度、そして放熱性能を高次元で両立させる設計になるとのことです。

アルミとチタンの“いいとこ取り”構造

アップルはこれまで、iPhone 15 ProやApple Watch Ultraなどのプレミアム製品にチタンを使用してきました。一方、最新のiPhone 17 Proでは放熱性を重視し、再びアルミ素材を採用しています。折りたたみiPhoneでは両素材の長所を融合し、チタンの剛性で耐久性を確保しつつ、アルミの軽さで重量増を防ぐ「ハイブリッド構造」が鍵になるようです。

ヒンジ部分にはチタンを採用、Touch ID復活の可能性も

折りたたみスマホのヒンジは通常のスマホよりも大きな負荷がかかりますが、チタンを使うことで繰り返しの開閉にも耐えられる精度を維持できるといいます。著名アナリストのMing-Chi Kuo氏も、ヒンジ部分にはチタンとステンレスを採用し、本体部分は軽量素材で仕上げると予測しています。また、Face IDを廃止し、Touch IDが主要な生体認証として復活する可能性もあるようです。

7.8インチの内側ディスプレイを搭載、2026年後半に発売か

ディスプレイ構成は、外側に5.5インチ、内側に7.8インチを搭載。折りたたみ時はコンパクトなスマホとして、展開時は動画視聴や作業に適した大画面デバイスとして使える設計が想定されています。BloombergのMark Gurman氏によれば、デザインは「iPhone Airを2台並べたような形状」になるとのこと。Pu氏はすでに試作段階(NPIフェーズ)に入っており、量産は2026年後半、発売は同年末ごろになると見ています。

折りたたみで新時代を切り拓くか

Pu氏によると、現行のiPhone 17シリーズの販売が好調なこともあり、Appleは2026年を力強いスタートで迎える見込みです。iPhone 18 Foldはその勢いをさらに加速させる「目玉モデル」となる可能性が高く、同社のハードウェア戦略において大きな転換点となるかもしれません。軽量かつ高耐久のフレームと、折りたたみ専用のソフトウェア体験が組み合わさることで、Appleが再び業界の主導権を握る日も近いと言えそうです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
iPhone
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク