ソニーCFOが明言「Xperiaは大切な事業」──継続の意思にファンから安堵の声

ソニーのスマートフォン事業「Xperia」シリーズについて、「やはり続いていくようだ」とファンの間で安心の声が広がっています。これは、同社の最高財務責任者(CFO)である陶琳(とう・りん)氏が、8月7日に行われた決算説明会の中で語った内容によるものです。

通信技術の重要性を強調「Xperiaはソニーにとって大切なビジネス」

会見で陶氏は、Xperiaブランドのスマートフォン事業について「我々にとって非常に大切なビジネス」と明言。さらに、「通信技術はソニーが長年にわたって培ってきた重要な技術」であり、「その技術はスマートフォン以外にも活用されている」と述べました。

スマートフォン事業の継続についても「こうした技術の基盤を維持するためにも、Xperia事業を大切に育てていきたい」とコメント。あくまで今後も事業継続の方針であることを強調しました。

不具合問題を受けて、冒頭でユーザーに謝罪

今回の発言は、最新モデル「Xperia 1 VII」で発生した大規模な不具合を受けてのもので、陶氏は冒頭で「ユーザーの皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます」と謝罪しています。

Xperia 1 VIIは高い注目を集めていたものの、一部で発熱やカメラ機能の不具合が報告されており、ユーザーの間で不満の声が上がっていました。

Xperia撤退の噂に終止符か

Xperiaシリーズは、かつてはグローバル市場でも一定の存在感を示していましたが、ここ数年は特に日本国内においてシェアの低下が続き、「スマートフォン事業からの撤退説」が定期的に浮上していました。

そのため今回のCFOによる発言は、Xperiaファンにとっては大きな意味を持つもの。SNS上では「ソニーはXperiaをやめないようで安心した」「やっぱりソニーらしい高品質スマホを作り続けてほしい」といった声が広がっています。

これからのXperiaに期待

競争の激しいスマートフォン市場の中で、Xperiaが存在感を取り戻すのは容易ではありません。しかし、ソニーとしては、ただ端末を売るだけでなく、通信技術という企業の強みを生かした戦略でXperiaを再構築していく姿勢がうかがえます。

Xperiaブランドがこの先どのように進化していくのか。ファンの期待に応えるためにも、今後の展開に注目です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Xperia
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク